複数辞典一括検索+![]()
![]()
まんにん-こう ―カウ [3] 【万人坑】🔗⭐🔉
まんにん-こう ―カウ [3] 【万人坑】
〔多くの遺体が埋められた穴,の意〕
日中戦争後期,中国東北地方で日本の炭鉱などに徴用された中国人が,酷使された結果死者が続出し,その遺体が埋められた穴の跡をいう。
まんにん-むき [0] 【万人向き】🔗⭐🔉
まんにん-むき [0] 【万人向き】
だれにでも向くこと。ばんにんむき。
マンネリ [0]🔗⭐🔉
マンネリ [0]
マンネリズムの略。
マンネリ-か ―クワ [0] 【―化】 (名)スル🔗⭐🔉
マンネリ-か ―クワ [0] 【―化】 (名)スル
マンネリズムにおちいること。「企画が―する」
マンネリズム [4] 
mannerism
🔗⭐🔉
マンネリズム [4] 
mannerism
思考・行動・表現などが型にはまり,新鮮さや独創性がなくなること。特に,芸術作品や文学作品の表現方法・内容についていうことが多い。マナリズム。マンネリ。「―におちいる」
mannerism
思考・行動・表現などが型にはまり,新鮮さや独創性がなくなること。特に,芸術作品や文学作品の表現方法・内容についていうことが多い。マナリズム。マンネリ。「―におちいる」
まん-ねん [0][1] 【万年】🔗⭐🔉
まん-ねん [0][1] 【万年】
(1)一万年。長い年月。「鶴は千年,亀は―」
(2)名詞の上に付いて,接頭語的に用い,いつまでも変わらずにその状態である意を表す。「―青年」「―補欠」
まんねん-がみ [3] 【万年紙】🔗⭐🔉
まんねん-がみ [3] 【万年紙】
漆を塗った厚紙。書いた文字などを拭(ヌグ)って消すことができる。まんねんし。
まんねん-ぐさ [3] 【万年草】🔗⭐🔉
まんねん-ぐさ [3] 【万年草】
ベンケイソウ科の多年草。オノマンネングサ・メノマンネングサ・コモチマンネングサなどの総称。
まんねん-ごよみ [5] 【万年暦】🔗⭐🔉
まんねん-ごよみ [5] 【万年暦】
開運や相性,日の吉凶などを記した,何年にもわたって使える暦。永代暦。「―のあふもふしぎ,あはぬもをかし/浮世草子・永代蔵 5」
まんねん-しんぞ 【万年新造】🔗⭐🔉
まんねん-しんぞ 【万年新造】
いくつになっても若々しく美しい女性。万年娘。まんねんしんぞう。「―といはれたる,花の盛りも永くは保たず/人情本・辰巳園 3」
まんねん-ず [3] 【万年酢】🔗⭐🔉
まんねん-ず [3] 【万年酢】
蒸した米と麹(コウジ)と水を瓶などに入れて発酵させてつくる酢。使った分だけ水や麹を足して長く使用する。
まんねん-すぎ [3] 【万年杉】🔗⭐🔉
まんねん-すぎ [3] 【万年杉】
ヒカゲノカズラ目の常緑性シダ植物。深山の樹下に自生。茎は地下を横走する根茎からまばらに出て,高さ約20センチメートル。上半が分枝して密に葉をつけ,スギの小枝のような形になる。漢名,玉柏。
万年杉
[図]
[図]
大辞林 ページ 154946。