複数辞典一括検索+![]()
![]()
ミグレニン [3]
(ドイツ) Migr
nin
🔗⭐🔉
ミグレニン [3]
(ドイツ) Migr
nin
アンチピリン90パーセント,カフェイン9パーセント,クエン酸1パーセントからなる医薬品。苦みのある白色の粉末で,鎮痛作用をもち,特に偏頭痛に有効。クエン酸カフェインアンチピリン。
(ドイツ) Migr
nin
アンチピリン90パーセント,カフェイン9パーセント,クエン酸1パーセントからなる医薬品。苦みのある白色の粉末で,鎮痛作用をもち,特に偏頭痛に有効。クエン酸カフェインアンチピリン。
ミクロ-けいざいがく [6] 【―経済学】🔗⭐🔉
ミクロ-けいざいがく [6] 【―経済学】
家計・企業など個々の経済主体の行動およびそれらが相互に調節される市場機構の働きを分析する経済学。価格の作用を重視し,資源配分と所得分配を細かく分析できる点が特徴。微視的経済学。
⇔マクロ経済学
ミクロ-ぶんせき [4] 【―分析】🔗⭐🔉
ミクロ-ぶんせき [4] 【―分析】
経済現象をミクロ経済学の手法によって分析すること。微視的分析。
→ミクロ経済学
ミクロネシア
Micronesia
🔗⭐🔉
ミクロネシア
Micronesia
(1)太平洋にある島々の三大区分の一。西太平洋の,日付変更線以西,ほぼ赤道以北の区域にある島々の総称。マリアナ諸島・カロリン諸島・マーシャル諸島などを含む地域。
(2)西太平洋,カロリン諸島のポナペ・トラック・ヤップ・クサイエなどの島から成る連邦共和国。四州から成る。もと日本の委任統治領(南洋群島)。1947年アメリカ合衆国の信託統治領になったが,79年自治政府を発足させ,86年独立。コプラを産する。首都パリキール。面積700平方キロメートル。人口一一万(1992)。正称,ミクロネシア連邦。
Micronesia
(1)太平洋にある島々の三大区分の一。西太平洋の,日付変更線以西,ほぼ赤道以北の区域にある島々の総称。マリアナ諸島・カロリン諸島・マーシャル諸島などを含む地域。
(2)西太平洋,カロリン諸島のポナペ・トラック・ヤップ・クサイエなどの島から成る連邦共和国。四州から成る。もと日本の委任統治領(南洋群島)。1947年アメリカ合衆国の信託統治領になったが,79年自治政府を発足させ,86年独立。コプラを産する。首都パリキール。面積700平方キロメートル。人口一一万(1992)。正称,ミクロネシア連邦。
大辞林 ページ 155003。