複数辞典一括検索+

み-さび [0] 【水銹・水錆】🔗🔉

み-さび [0] 【水銹・水錆】 池などの水面に浮いている茶褐色の錆(サビ)のようなもの。みしぶ。

み-ざま 【見様】🔗🔉

み-ざま 【見様】 外から見た様子。外見。「ある人の子の,―など悪しからぬが/徒然 232」

み-ざめ 【見醒め】 (名)スル🔗🔉

み-ざめ 【見醒め】 (名)スル 見ているうちに興味がなくなること。「むかしの形―して/浮世草子・織留 1」

み-さらし [2] 【未晒し】🔗🔉

み-さらし [2] 【未晒し】 糸や布に脱色や染色加工をほどこしていないこと。また,その糸や布。生成(キナ)り。

み-ざる [2] 【見猿】🔗🔉

み-ざる [2] 【見猿】 三猿(サンエン)の一。両目を手で隠し,物を見るまいとしている猿の像。 →三猿

――聞か猿言わ猿🔗🔉

――聞か猿言わ猿 三猿(サンエン)のこと。都合の悪いことや余計なことは,見ない,聞かない,言わない,ことの意で使う。

みさわ ミサハ 【三沢】🔗🔉

みさわ ミサハ 【三沢】 青森県東部の市。小川原(オガワラ)湖南方の台地を占める。航空基地がある。

みさわ ミサハ 【三沢】🔗🔉

みさわ ミサハ 【三沢】 姓氏の一。

みさわ-かつえ ミサハカツ 【三沢勝衛】🔗🔉

みさわ-かつえ ミサハカツ 【三沢勝衛】 (1885-1937) 地理学者。長野県生まれ。旧制諏訪中学教諭として独得の地理教育を行い,人材を育成。著「風土産業」など。

ミザントロープ [5] (フランス) misanthrope🔗🔉

ミザントロープ [5] (フランス) misanthrope (1)人間嫌い。厭世家(エンセイカ)。 (2)〔(フランス) Le Misanthrope〕 モリエール作の戯曲。 →人間嫌い

みさん-ぷ [2] 【未産婦】🔗🔉

みさん-ぷ [2] 【未産婦】 出産したことのない女性。 ⇔経産婦

みじか 【短】🔗🔉

みじか 【短】 (形容詞「みじかい」の語幹)

みじか-あみ [0] 【短編み】🔗🔉

みじか-あみ [0] 【短編み】 「細(コマ)編み」に同じ。

みじか-うた [3] 【短歌】🔗🔉

みじか-うた [3] 【短歌】 「たんか(短歌)」のこと。

みじか-で [0][3] 【短手】🔗🔉

みじか-で [0][3] 【短手】 「しのびで(短手)」に同じ。

みじか-ぼいん [4] 【短母音】🔗🔉

みじか-ぼいん [4] 【短母音】 例えば「おばあさん」「ベール」の「ばあ」「ベー」の母音が二拍分持続するのに対して,「おばさん」「ベル」の「ば」「べ」の母音のように,一拍分しか持続しない母音。たんぼいん。 ⇔長(ナガ)母音

大辞林 ページ 155015