複数辞典一括検索+

みなみ-おもて [4] 【南面】🔗🔉

みなみ-おもて [4] 【南面】 (1)南に向いている方角。南側。 (2)邸宅の正面。南向きの正殿。

みなみ-かいきせん ―クワイキ― [0][6] 【南回帰線】🔗🔉

みなみ-かいきせん ―クワイキ― [0][6] 【南回帰線】 南緯二三度二六分の緯線。 →回帰線

みなみ-かぜ [0][3] 【南風】🔗🔉

みなみ-かぜ [0][3] 【南風】 南から吹いてくる風。なんぷう。みなみ。 ⇔北風

みなみ-きゅうしゅう-だいがく ―キウシウ― 【南九州大学】🔗🔉

みなみ-きゅうしゅう-だいがく ―キウシウ― 【南九州大学】 私立大学の一。1967年(昭和42)設立。本部は宮崎市。

みなみ-ごち [3] 【南東風】🔗🔉

みなみ-ごち [3] 【南東風】 東のやや南寄りから吹く風。

みなみ-ざ 【南座】🔗🔉

みなみ-ざ 【南座】 京都市四条にある歌舞伎劇場。元和(1615-1624)年間公許の七座の一。一二月の顔見世興行は祇園の芸妓の総見などで賑わう。

みなみ-さんりくきんかざん-こくていこうえん ―キンクワザン―コウン 【南三陸金華山国定公園】🔗🔉

みなみ-さんりくきんかざん-こくていこうえん ―キンクワザン―コウン 【南三陸金華山国定公園】 宮城県北東部にある太平洋沿岸一帯の国定公園。岩手県境に近い本吉(モトヨシ)町から牡鹿(オシカ)半島までの屈曲に富む海岸と金華山などの島々を中心とする。

みなみ-シナ-かい 【南支那海】🔗🔉

みなみ-シナ-かい 【南支那海】 中国の華南地方の南に広がる海域。台湾・フィリピン諸島・カリマンタン島・インドシナ半島に囲まれる。太平洋の付属海の一つで,マグロ・カツオの好漁場。中国名,南海。

みなみ-じゅうじ-ざ ―ジフジ― [0] 【南十字座】🔗🔉

みなみ-じゅうじ-ざ ―ジフジ― [0] 【南十字座】 〔(ラテン) Crux〕 南方の小星座。ケンタウルス座の南,天の川の中にあって,アルファ(光度〇・八等)・ベータ・ガンマ・デルタの四星が十字形をつくる。五月下旬の宵に南中するが日本本土からは見えない。

みなみ-じゅうじ-せい ―ジフジ― [6] 【南十字星】🔗🔉

みなみ-じゅうじ-せい ―ジフジ― [6] 【南十字星】 南十字座の中心にあって,十字形をなす四個の輝星。

みなみ-だいとうじま 【南大東島】🔗🔉

みなみ-だいとうじま 【南大東島】 沖縄島の東方,約380キロメートルに位置する大東諸島の一島。1885年(明治18)日本政府が探検隊を派遣,95年沖縄県に所属。サトウキビを産する。

大辞林 ページ 155134