複数辞典一括検索+

みやざき-こうりつだいがく 【宮崎公立大学】🔗🔉

みやざき-こうりつだいがく 【宮崎公立大学】 公立大学の一。1992年(平成4)創立。本部は宮崎市。

みやざき-こくさいだいがく 【宮崎国際大学】🔗🔉

みやざき-こくさいだいがく 【宮崎国際大学】 私立大学の一。1993年(平成5)設立。本部は宮崎県清武町。

みやざき-さんぎょうけいえいだいがく ―サンゲフ― 【宮崎産業経営大学】🔗🔉

みやざき-さんぎょうけいえいだいがく ―サンゲフ― 【宮崎産業経営大学】 私立大学の一。1987年(昭和62)設立。本部は宮崎市。

みやざき-じんぐう 【宮崎神宮】🔗🔉

みやざき-じんぐう 【宮崎神宮】 宮崎市神宮にある神社。神日本磐余彦天皇(カンヤマトイワレヒコノスメラミコト)(神武天皇)を主祭神とし,草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)・玉依姫命(タマヨリビメノミコト)を配祀(ハイシ)。

みやざき-だいがく 【宮崎大学】🔗🔉

みやざき-だいがく 【宮崎大学】 国立大学の一。宮崎農林専・宮崎師範・同青年師範・宮崎工専が合併して49年(昭和24)新制大学となる。本部は宮崎市。

みやざき-へいや 【宮崎平野】🔗🔉

みやざき-へいや 【宮崎平野】 宮崎県中部,日向灘に沿って広がる平野。南部を横切る大淀川河口付近に宮崎市市街地が立地。日向平野。

みやざき 【宮崎】🔗🔉

みやざき 【宮崎】 姓氏の一。

みやざき-いちさだ 【宮崎市定】🔗🔉

みやざき-いちさだ 【宮崎市定】 (1901-1995) 東洋史学者。長野県生まれ。京大教授。宋代を中心とする中国史,アジア史を研究。著「九品官人法の研究」「中国史」など。

みやざき-かんち 【宮崎寒雉】🔗🔉

みやざき-かんち 【宮崎寒雉】 (1633-1712) 江戸中期の釜師。能登の人。本名は義一。子孫は前田家の御用釜師として代々仕えた。

みやざき-こしょし 【宮崎湖処子】🔗🔉

みやざき-こしょし 【宮崎湖処子】 (1864-1922) 詩人・小説家・評論家・牧師。筑前生まれ。本名,八百吉。別号,八面楼主人など。東京専門学校卒。民友社系の浪漫主義文学者。温雅・素朴な作風で,出世作「帰省」は田園情趣の理想主義的文学観が顕著。著「人生私観」「湖処子詩集」など。

大辞林 ページ 155191