複数辞典一括検索+![]()
![]()
みんぞく-げいのう [5] 【民俗芸能】🔗⭐🔉
みんぞく-げいのう [5] 【民俗芸能】
五穀豊穣・長寿・悪疫退散などを神に祈って行われる民間の信仰行事に伴う芸能。郷土芸能。
みんぞく-ごい ―
[5] 【民俗語彙】🔗⭐🔉
みんぞく-ごい ―
[5] 【民俗語彙】
各地の民俗を採集・記述する際に用いられるその土地の生活用語をいう。
[5] 【民俗語彙】
各地の民俗を採集・記述する際に用いられるその土地の生活用語をいう。
みんぞく-ぶんかざい ―ブンクワ― [7] 【民俗文化財】🔗⭐🔉
みんぞく-ぶんかざい ―ブンクワ― [7] 【民俗文化財】
文化財保護法上の文化財の一。衣食住・生業・信仰・年中行事などに関する風俗習慣・民俗芸能,およびこれらに用いられる衣服・器具・家屋などで,国民生活の推移の理解のために欠くことができないもの。
みん-ぞく [1] 【民族】🔗⭐🔉
みん-ぞく [1] 【民族】
「われわれ…人」という帰属意識を共有する集団。従来,共通の出自・言語・宗教・生活様式・居住地などをもつ集団とされることが多かった。民族は政治的・歴史的に形成され,状況によりその範囲や捉え方などが変化する。国民の範囲と一致しないことが多く,複数の民族が共存する国家が多い。
みんぞく-いしき [5] 【民族意識】🔗⭐🔉
みんぞく-いしき [5] 【民族意識】
ある民族に属しているという帰属意識。
みんぞく-おんがく [5] 【民族音楽】🔗⭐🔉
みんぞく-おんがく [5] 【民族音楽】
各民族がもつ民族的特徴を示す音楽。
みんぞく-かいほう-うんどう ―カイハウ― 【民族解放運動】🔗⭐🔉
みんぞく-かいほう-うんどう ―カイハウ― 【民族解放運動】
(1)一九世紀後半以降,植民地・従属国などが帝国主義国の支配・干渉を排除し,自由・独立を目指して展開してきた運動。
(2)被圧迫民族がその解放を求め,民族の独立と統一を達成しようとする運動。
みんぞく-かいほう-せんせん ―カイハウ― [9][1]-[5] 【民族解放戦線】🔗⭐🔉
みんぞく-かいほう-せんせん ―カイハウ― [9][1]-[5] 【民族解放戦線】
抑圧された複数の階層・民族が,解放を求めて連帯する抵抗組織。
みんぞく-がく [4] 【民族学】🔗⭐🔉
みんぞく-がく [4] 【民族学】
諸民族の文化を研究する学問。各文化の特質・歴史的過程・他文化との比較などの研究を行う。エスノロジー。
→文化人類学
みんぞく-こっか ―コク― [5] 【民族国家】🔗⭐🔉
みんぞく-こっか ―コク― [5] 【民族国家】
(1)単一民族より成るか,あるいは一民族を中核とする国家。単一民族国家。
(2)国民国家。
大辞林 ページ 155251。