複数辞典一括検索+![]()
![]()
む-きりつ [2] 【無規律】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-きりつ [2] 【無規律】 (名・形動)[文]ナリ
規律のないこと。だらしないこと。また,そのさま。不規律。「―な学園」
む-きりょく [2] 【無気力】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-きりょく [2] 【無気力】 (名・形動)[文]ナリ
気力のないこと。進んで何かをしようとする意欲のないこと。また,そのさま。「―から立ち直る」「―な負け方」
[派生] ――さ(名)
むきりょく-しょう ―シヤウ [0] 【無気力症】🔗⭐🔉
むきりょく-しょう ―シヤウ [0] 【無気力症】
〔心〕 勉学や仕事などへの意欲が乏しく,無気力な状態。アパシー。
むぎ-わら [0] 【麦藁】🔗⭐🔉
むぎ-わら [0] 【麦藁】
(1)麦の穂を取り去ったあとの茎。むぎから。[季]夏。
(2)「麦藁帽子」の略。「老爺(ジイ)さんは炎天に煤けた―一つで/社会百面相(魯庵)」
むぎわら-ぎく [4] 【麦藁菊】🔗⭐🔉
むぎわら-ぎく [4] 【麦藁菊】
キク科の一年草。オーストラリア原産。観賞用。茎は高さ約70センチメートル,葉は披針形。初夏から秋,上部の枝先に径3センチメートルの頭花をつける。総苞(ソウホウ)は花弁状で赤・黄・白色など。ドライ-フラワーにされる。
むぎわら-ざいく [5] 【麦藁細工】🔗⭐🔉
むぎわら-ざいく [5] 【麦藁細工】
染めた麦藁を編んだり貼りつけたりして玩具などに細工すること。また,その細工。
むぎわら-さなだ [5] 【麦藁真田】🔗⭐🔉
むぎわら-さなだ [5] 【麦藁真田】
「麦稈(バツカン)真田」に同じ。
むぎわら-だい ―ダヒ [4] 【麦藁鯛】🔗⭐🔉
むぎわら-だい ―ダヒ [4] 【麦藁鯛】
麦刈りの頃に瀬戸内海などでとれる鯛。産卵を終えたもので,味は落ちる。
むぎわら-とんぼ [5] 【麦藁蜻蛉】🔗⭐🔉
むぎわら-とんぼ [5] 【麦藁蜻蛉】
〔腹部が黄色で,麦藁の色をしているところから〕
シオカラトンボの雌の称。
むぎわら-ぼうし [5] 【麦藁帽子】🔗⭐🔉
むぎわら-ぼうし [5] 【麦藁帽子】
麦稈真田(バツカンサナダ)で作った夏用の帽子。麦藁帽。ストロー-ハット。[季]夏。
大辞林 ページ 155289。