複数辞典一括検索+![]()
![]()
むげん-せきにん [4] 【無限責任】🔗⭐🔉
むげん-せきにん [4] 【無限責任】
債務者個人の全財産を債務の引き当て(担保)とすること。
⇔有限責任
むげん-せきにん-しゃいん ―シヤ
ン [8] 【無限責任社員】🔗⭐🔉
むげん-せきにん-しゃいん ―シヤ
ン [8] 【無限責任社員】
会社債権者に対し,直接に連帯無限責任を負う社員。合名会社はすべて無限責任社員から成り,合資会社は無限責任社員と有限責任社員から成る。
→有限責任社員
ン [8] 【無限責任社員】
会社債権者に対し,直接に連帯無限責任を負う社員。合名会社はすべて無限責任社員から成り,合資会社は無限責任社員と有限責任社員から成る。
→有限責任社員
むげん-せんりつ [4] 【無限旋律】🔗⭐🔉
むげん-せんりつ [4] 【無限旋律】
段落感や終結感をもたない旋律。特に,ワグナーの音楽にみられる歌唱旋律をいう。
むげん-だい [0] 【無限大】🔗⭐🔉
むげん-だい [0] 【無限大】
(1)限りなく大きいこと。
(2)〔数〕 変数の絶対値がどんな正数よりも大きくなること。また,その変数。∞の記号で表す。
⇔無限小
むげん-れんさ-こう ―カウ [6][0] 【無限連鎖講】🔗⭐🔉
むげん-れんさ-こう ―カウ [6][0] 【無限連鎖講】
⇒鼠講(ネズミコウ)
む-げん [0] 【無間】🔗⭐🔉
む-げん [0] 【無間】
〔古くは「むけん」とも〕
(1)ひっきりなしであること。間断のないこと。
(2)「無間地獄」の略。「―の重き罪を消つ/三宝絵詞(下)」
(3)「無間の鐘」の略。「手水鉢―ほどつく厚氷/柳多留 111」
むげん-じごく ―ヂ― [4] 【無間地獄】🔗⭐🔉
むげん-じごく ―ヂ― [4] 【無間地獄】
八大地獄の第八,阿鼻(アビ)地獄のこと。「―に落ちる」
むげん-どう ―ダウ [2] 【無間道】🔗⭐🔉
むげん-どう ―ダウ [2] 【無間道】
〔仏〕 完全な悟りを開くに至る四つの段階の第二。
→四道(シドウ)(1)
むげん-ならく [4] 【無間奈落】🔗⭐🔉
むげん-ならく [4] 【無間奈落】
「無間地獄」に同じ。「―に真逆様に落つること/浄瑠璃・蝉丸」
むげん-の-かね 【無間の鐘】🔗⭐🔉
むげん-の-かね 【無間の鐘】
(1)遠江(トオトウミ)国(現在の静岡県)佐夜(サヤ)の中山にあった観音寺の鐘。これをつけばこの世では金持ちになれるが,来世では無間地獄に落ちるという。
(2)手水鉢(チヨウズバチ)を{(1)}になぞらえて打つ歌舞伎の所作事。
大辞林 ページ 155300。