複数辞典一括検索+![]()
![]()
むとう-あきら 【武藤章】🔗⭐🔉
むとう-あきら 【武藤章】
(1892-1948) 陸軍軍人。中将。熊本県生まれ。二・二六事件後の広田内閣組閣に干渉,盧溝橋事件では参謀本部作戦課長として強硬論を唱える。1939年(昭和14)軍務局長となり東条の腹心として活動。戦後 A 級戦犯として死刑。
むとう-きよし 【武藤清】🔗⭐🔉
むとう-きよし 【武藤清】
(1903-1989) 建築構造学者。茨城県生まれ。東大教授。耐震設計の実用化に貢献し,日本における超高層ビルの建設を可能にした。霞が関ビルディング・東京都新庁舎などの構造設計を担当。
むとう-さんじ ―サンヂ 【武藤山治】🔗⭐🔉
むとう-さんじ ―サンヂ 【武藤山治】
(1867-1934) 実業家・政治家。愛知県生まれ。慶大卒。鐘ヶ淵紡績会社社長。1923年(大正12)実業同志会を組織し政界に進出。衆議院議員。のち「時事新報」を経営。暗殺された。
む-どう [0] 【無動】🔗⭐🔉
む-どう [0] 【無動】
〔仏〕
(1)禅定(ゼンジヨウ)により心が動かされることがないこと。不動。
(2)不動明王のこと。無動尊。
む-どう ―ダウ [1] 【無道】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-どう ―ダウ [1] 【無道】 (名・形動)[文]ナリ
道理に合わないこと。人の道にそむいたひどいおこないをすること。また,そのさま。非道。ぶどう。「悪逆―」「―な振る舞い」「不忠だとか大逆―だとか/一隅より(晶子)」
[派生] ――さ(名)
む-とうか ―トウクワ [2] 【無灯火】🔗⭐🔉
む-とうか ―トウクワ [2] 【無灯火】
「無灯」に同じ。「―の自転車」
む-どうしん ―ダウシン 【無道心】🔗⭐🔉
む-どうしん ―ダウシン 【無道心】
道心のないこと。信仰心・道徳心のないこと。「―の者の名聞利養を宗として/妻鏡」
む-とうせい [2] 【無統制】 (名・形動)🔗⭐🔉
む-とうせい [2] 【無統制】 (名・形動)
統制がとれていない・こと(さま)。
[派生] ――さ(名)
む-とうせき ―タフセキ [2] 【無答責】🔗⭐🔉
む-とうせき ―タフセキ [2] 【無答責】
責任をもたなくてよいこと。
む-とうは ―タウハ [2] 【無党派】🔗⭐🔉
む-とうは ―タウハ [2] 【無党派】
いずれの政治的な組織にも属していないこと。また,特定の政党を支持していないこと。
む-とうひょう ―トウヘウ [2] 【無投票】🔗⭐🔉
む-とうひょう ―トウヘウ [2] 【無投票】
選挙で,立候補者数が定員を超えないなどの理由で,投票を省略すること。
大辞林 ページ 155370。