複数辞典一括検索+![]()
![]()
――に刻・む🔗⭐🔉
――に刻・む
心にしっかり止めて,忘れないでおく。
――にこた・える🔗⭐🔉
――にこた・える
心に強く感じる。身にしみる。
――に迫(セマ)・る🔗⭐🔉
――に迫(セマ)・る
思いが胸に満ちていっぱいになる。強く感じる。「―・るものがあった」
――に畳(タタ)・む🔗⭐🔉
――に畳(タタ)・む
心に秘めておく。「独り―・んでおく」
――に手を置・く🔗⭐🔉
――に手を置・く
(1)よく思案する。
(2)(胸に手を置いたように)息苦しくなる。「―・きたるやうに侍る/源氏(行幸)」
――の痞(ツカ)えが下・りる🔗⭐🔉
――の痞(ツカ)えが下・りる
心の中にあった悩みや苦しみがなくなる。
――の火🔗⭐🔉
――の火
胸中の思いの激しさを火にたとえていう語。燃える思い。
――の病(ヤマイ)🔗⭐🔉
――の病(ヤマイ)
胸部疾患,特に肺結核のこと。
――拉(ヒシ)・ぐ🔗⭐🔉
――拉(ヒシ)・ぐ
「胸が潰(ツブ)れる」に同じ。「―・げたるやうにて,おぼつかなく残りゆかしとも/狭衣 2」
――塞(フタ)が・る🔗⭐🔉
――塞(フタ)が・る
「胸が塞(フサ)がる」に同じ。「かやうにておはせましかばと思ふにも,―・りておぼゆ/源氏(夕顔)」
――を痛・める🔗⭐🔉
――を痛・める
心を悩ませる。
――を打・つ🔗⭐🔉
――を打・つ
感動させられる。感嘆する。
――を躍(オド)ら・せる🔗⭐🔉
――を躍(オド)ら・せる
喜びや興奮で胸をわくわくさせる。心がときめく。
――を貸・す🔗⭐🔉
――を貸・す
実力の上位の者が,実力の下位の者の相手をしてやる。もと,相撲の用語。
――を借・りる🔗⭐🔉
――を借・りる
実力の下位の者が実力の上位の者に相手をしてもらう。もと,相撲の用語。
――を焦が・す🔗⭐🔉
――を焦が・す
ひどく思いわずらう。思いこがれる。
――を摩(サス)・る🔗⭐🔉
――を摩(サス)・る
(1)怒りの気持ちをおさえる。
(2)ほっとする。胸をなでおろす。
――を叩(タタ)・く🔗⭐🔉
――を叩(タタ)・く
相手の依頼を快諾したとき,自信をもって引き受けたときの動作。
――を突・く🔗⭐🔉
――を突・く
(1)はっとする。驚く。「娘の言葉にはっと―・かれる」
(2)思いが急につのる。「わびしさが―・く」
――を撫(ナ)で下ろ・す🔗⭐🔉
――を撫(ナ)で下ろ・す
安心する。ほっとする。「安堵(アンド)の―・す」
――を弾(ハズ)ま・せる🔗⭐🔉
――を弾(ハズ)ま・せる
「胸を躍らせる」に同じ。「―・せて入学式を待つ」
大辞林 ページ 155379。