複数辞典一括検索+![]()
![]()
むり-おし [0] 【無理押し】 (名)スル🔗⭐🔉
むり-おし [0] 【無理押し】 (名)スル
物事を強引に押し進めること。強行すること。ごりおし。「―して感応寺に行かるる心か/五重塔(露伴)」
む-りかい [2] 【無理解】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-りかい [2] 【無理解】 (名・形動)[文]ナリ
(相手の気持ちなどを)理解しない・こと(さま)。「周囲の―に悩む」「―な人々」
[派生] ――さ(名)
むり-からぬ [4] 【無理からぬ】 (連体)🔗⭐🔉
むり-からぬ [4] 【無理からぬ】 (連体)
無理ではない。もっともな。「―要求」
〔形容詞「よい」の打ち消しの言い方「よからぬ」などに類推して,形容詞ではない「無理」に「からぬ」を付けてできた語〕
むり-かんすう ―クワンスウ [3] 【無理関数】🔗⭐🔉
むり-かんすう ―クワンスウ [3] 【無理関数】
〔数〕 変数の無理式で表される関数。
むり-さんだん [1][3] 【無理算段】 (名)スル🔗⭐🔉
むり-さんだん [1][3] 【無理算段】 (名)スル
苦しいやりくりをしてなんとか融通をつけること。「―して金をつくる」
む-りし [2] 【無利子】🔗⭐🔉
む-りし [2] 【無利子】
利子がつかないこと。また,利子をとらないこと。無利息。「―の借金」
むり-じい ―ジヒ [0][3] 【無理強い】 (名)スル🔗⭐🔉
むり-じい ―ジヒ [0][3] 【無理強い】 (名)スル
相手の嫌がることを強いてさせること。強制。「酒を―する」
むり-しき [2] 【無理式】🔗⭐🔉
むり-しき [2] 【無理式】
〔数〕 有理式でない代数式。式を整理したとき,根号の中に文字を含む代数式。
⇔有理式
むり-しんじゅう ―シンヂユウ [3] 【無理心中】 (名)スル🔗⭐🔉
むり-しんじゅう ―シンヂユウ [3] 【無理心中】 (名)スル
無理やり心中すること。死ぬつもりのない相手を殺して自分も死ぬこと。
む-りそく [2] 【無利息】🔗⭐🔉
む-りそく [2] 【無利息】
利子のつかないこと。無利子。
大辞林 ページ 155412。
やπ(円周率),自然対数の底
など。