複数辞典一括検索+![]()
![]()
ムルタン
Multan
🔗⭐🔉
ムルタン
Multan
パキスタン北東部の古都。パンジャブ地方の商業の中心。インドとアフガニスタンとを結ぶ交通の要地。小麦・綿花・羊毛などの集散が盛ん。
Multan
パキスタン北東部の古都。パンジャブ地方の商業の中心。インドとアフガニスタンとを結ぶ交通の要地。小麦・綿花・羊毛などの集散が盛ん。
ムルナウ
Friedrich Wilhelm Murnau
🔗⭐🔉
ムルナウ
Friedrich Wilhelm Murnau
(1888-1931) ドイツの映画監督。マックス=ラインハルトに師事して舞台俳優として活躍したが,映画界に転身。表現主義の影響を受けた「ジキル博士とハイド氏」「ファントム」などを撮った後,サイレント映画の傑作「最後の人」を発表。
Friedrich Wilhelm Murnau
(1888-1931) ドイツの映画監督。マックス=ラインハルトに師事して舞台俳優として活躍したが,映画界に転身。表現主義の影響を受けた「ジキル博士とハイド氏」「ファントム」などを撮った後,サイレント映画の傑作「最後の人」を発表。
ムルマンスク
Murmansk
🔗⭐🔉
ムルマンスク
Murmansk
ロシア連邦の北西端,コラ半島北部のバレンツ海に臨む港湾都市。不凍港。漁業・海軍基地。木材・機械工業が盛ん。
Murmansk
ロシア連邦の北西端,コラ半島北部のバレンツ海に臨む港湾都市。不凍港。漁業・海軍基地。木材・機械工業が盛ん。
ムルロア-かんしょう ―クワンセウ 【―環礁】🔗⭐🔉
ムルロア-かんしょう ―クワンセウ 【―環礁】
〔Mururoa〕
南太平洋,ツアモツ諸島中の環礁。フランス領。1963年以来,核実験場。
むれ 【山・牟礼】🔗⭐🔉
むれ 【山・牟礼】
やま。おか。「是の―の鉄(カネ)を取て以て永(ヒタブル)に聖の朝に奉る/日本書紀(神功訓)」
〔古代朝鮮語からともいう〕
むれ [2] 【群れ】🔗⭐🔉
むれ [2] 【群れ】
(1)多くのものが集まっている状態。むらがっている状態。「鳥が―をなす」
(2)仲間。「野盗の―」「―をつくって遊ぶ」
むれ 【牟礼】🔗⭐🔉
むれ 【牟礼】
香川県北東部,木田郡の町。高松市の東に接し,五剣山や八栗寺がある。
むれ-あつま・る [5] 【群れ集まる】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
むれ-あつま・る [5] 【群れ集まる】 (動ラ五[四])
むらがり集まる。「ひと所に―・る」
むれ-すずめ [3] 【群雀】🔗⭐🔉
むれ-すずめ [3] 【群雀】
マメ科の落葉低木。中国原産。江戸時代に渡来。よく分枝し,葉は小葉四個からなる羽状複葉で,長枝に互生,短枝に束生。春,葉腋(ヨウエキ)に黄色の細い蝶(チヨウ)形花が下垂して咲く。漢名,金雀花・錦
児。
児。
むれ-だ・つ [3] 【群れ立つ】 (動タ五[四])🔗⭐🔉
むれ-だ・つ [3] 【群れ立つ】 (動タ五[四])
(1)むらがって立つ。「燃ゆる建物を遠巻にして真黒に―・つたる村人は/自然と人生(蘆花)」
(2)群れになって飛んでゆく。「桃園の花にまがへる照鷽(テリウソ)の―・つ折は散る心地する/山家(雑)」
大辞林 ページ 155415。