複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を転・じる🔗⭐🔉
――を転・じる
(1)視線を別の方へ移す。
(2)視点を変える。観点を変える。「世界に―・じれば…」
――を通・す🔗⭐🔉
――を通・す
一通り見る。ざっと見る。「書類に―・す」
――を止・める🔗⭐🔉
――を止・める
注意してよく見る。注目する。
――を長く
する🔗⭐🔉
――を長く
する
気を長くして見ている。「喧嘩になつては悪いと―
して居ました/滑稽本・浮世風呂(前)」
する
気を長くして見ている。「喧嘩になつては悪いと―
して居ました/滑稽本・浮世風呂(前)」
――を盗(ヌス)・む🔗⭐🔉
――を盗(ヌス)・む
人に見つからないようにする。
――を=眠(ネム)・る(=眠(ネブ)・る)🔗⭐🔉
――を=眠(ネム)・る(=眠(ネブ)・る)
「目をつぶる」に同じ。「文三は―・つて黙つてゐる/浮雲(四迷)」
――を離・す🔗⭐🔉
――を離・す
視線を別の物に移す。「ちょっと―・したすきに逃げられる」
――を光ら・す🔗⭐🔉
――を光ら・す
厳重に監視する。鋭い目つきで見張る。
――を引・く🔗⭐🔉
――を引・く
(1)注意を引きつける。「人々の―・く服装」
(2)目くばせする。「―・き指をさし,笑ひ合へる/謡曲・鉢木」
――を開・く🔗⭐🔉
――を開・く
それまで知らなかったことや気づかなかったことに,はじめて気づく。「その本によって―・かれた」
――を塞(フサ)・ぐ🔗⭐🔉
――を塞(フサ)・ぐ
(1)目を閉じる。
(2)見て見ないふりをする。
(3)死ぬ。「明日でも―・ぎ給はば/浮世草子・一代女 4」
――を伏(フ)・せる🔗⭐🔉
――を伏(フ)・せる
目を下へ向ける。伏し目になる。
――を細・める🔗⭐🔉
――を細・める
(1)目の開き方を小さくする。「―・めて小さな字を読む」
(2)うれしそうにほほえみをうかべる。「孫のしぐさを―・めて見る」
――を丸く
する🔗⭐🔉
――を丸く
する
驚いて目を大きく見開く。
する
驚いて目を大きく見開く。
――を回(マワ)・す🔗⭐🔉
――を回(マワ)・す
(1)気絶する。
(2)忙しい思いをする。
――を見・す🔗⭐🔉
――を見・す
つらい目にあわせる。経験させる。「修行者めらに―・せて/義経記 3」
――を見張(ミハ)・る🔗⭐🔉
――を見張(ミハ)・る
驚きや感動で目を大きく開いて見つめる。「―・る活躍ぶり」
――を
見る🔗⭐🔉
――を
見る
ある物事に出合う。…という体験をする。「憂き―
見る」「ひどい―
見る」
見る
ある物事に出合う。…という体験をする。「憂き―
見る」「ひどい―
見る」
大辞林 ページ 155428。