複数辞典一括検索+![]()
![]()
めいじ-せつ メイヂ― [3] 【明治節】🔗⭐🔉
めいじ-せつ メイヂ― [3] 【明治節】
明治天皇の誕生日にあたる一一月三日。四大節の一。1927年(昭和2),国家の祝日として制定,48年廃止。
めいじ-そう メイヂサウ [0] 【明治草】🔗⭐🔉
めいじ-そう メイヂサウ [0] 【明治草】
ヒメムカシヨモギの別名。
めいじ-だいがく メイヂ― 【明治大学】🔗⭐🔉
めいじ-だいがく メイヂ― 【明治大学】
私立大学の一。1881年(明治14)明治法律学校として創立,1903年明治大学専門部として創立。20年(大正9)大学令による大学に昇格。49年(昭和24)予科・専門部・東京明治工専・明治農専などを合併し新制大学となる。本部は東京都千代田区。
めいじ-てんのう メイヂ―ワウ 【明治天皇】🔗⭐🔉
めいじ-てんのう メイヂ―ワウ 【明治天皇】
(1852-1912) 第一二二代天皇(在位 1867-1912)。名は睦仁(ムツヒト)。幼名,祐宮(サチノミヤ)。孝明天皇第二皇子。母は中山慶子。1867年(慶応3)践祚(センソ)し,王政復古の大号令を発す。廃藩置県後は明治新政府の中央集権化政策の最高の権力者とされ,ここに近代天皇制が確立。
めいじ-にじゅうしちはちねん-せんえき メイヂニジフシチハチネン― 【明治二十七八年戦役】🔗⭐🔉
めいじ-にじゅうしちはちねん-せんえき メイヂニジフシチハチネン― 【明治二十七八年戦役】
日清戦争(ニツシンセンソウ)の別称。
めいじ-の-もり メイヂ― 【明治の森】🔗⭐🔉
めいじ-の-もり メイヂ― 【明治の森】
明治100年を記念して指定された森林公園。東京都八王子市の高尾山と大阪府箕面(ミノオ)市の箕面山地の二か所がある。東海自然歩道の東西の起点にあたる。
めいじ-のもりたかお-こくていこうえん メイヂ―タカヲコクテイコウ
ン 【明治の森高尾国定公園】🔗⭐🔉
めいじ-のもりたかお-こくていこうえん メイヂ―タカヲコクテイコウ
ン 【明治の森高尾国定公園】
高尾山を中心とする自然公園。関東三大霊場の一つ,薬王院がある。
ン 【明治の森高尾国定公園】
高尾山を中心とする自然公園。関東三大霊場の一つ,薬王院がある。
めいじ-のもりみのお-こくていこうえん メイヂ―コクテイコウ
ン 【明治の森箕面国定公園】🔗⭐🔉
めいじ-のもりみのお-こくていこうえん メイヂ―コクテイコウ
ン 【明治の森箕面国定公園】
箕面山地を中心とする自然公園。紅葉の名所。高さ48メートルの箕面滝がある。
ン 【明治の森箕面国定公園】
箕面山地を中心とする自然公園。紅葉の名所。高さ48メートルの箕面滝がある。
大辞林 ページ 155444。