複数辞典一括検索+![]()
![]()
めい-じょう ―ジヤウ [0] 【迷情】🔗⭐🔉
めい-じょう ―ジヤウ [0] 【迷情】
〔仏〕 迷いの心。欲望に動かされて生きている人間の心。めいせい。
めい-じょう ―ヂヤウ [0] 【銘醸】🔗⭐🔉
めい-じょう ―ヂヤウ [0] 【銘醸】
特に吟味した原料で清酒を造ること。また,その清酒。
めいしょう-せん 【名松線】🔗⭐🔉
めいしょう-せん 【名松線】
JR 東海の鉄道線。三重県松阪・伊勢奥津間,43.5キロメートル。雲出川に沿う。
めいじょう-せん メイジヤウ― 【名城線】🔗⭐🔉
めいじょう-せん メイジヤウ― 【名城線】
名古屋市営の地下鉄道線。名古屋市大曾根・栄・名古屋港間,14.9キロメートル。
めいじょう-だいがく メイジヤウ― 【名城大学】🔗⭐🔉
めいじょう-だいがく メイジヤウ― 【名城大学】
私立大学の一。1928年(昭和3)創立の名古屋高等理工科学校を源とし,49年現名の新制大学として発足。本部は名古屋市天白区。
めいしょう-てんのう メイシヤウテンワウ 【明正天皇】🔗⭐🔉
めいしょう-てんのう メイシヤウテンワウ 【明正天皇】
(1623-1696) 第一〇九代天皇(在位 1629-1643)。名は興子。後水尾天皇第二皇女。
めい-しょく [0] 【明色】🔗⭐🔉
めい-しょく [0] 【明色】
明度の高い色。明るい感じの色。
⇔暗色
めい-しょく [0] 【瞑色・冥色】🔗⭐🔉
めい-しょく [0] 【瞑色・冥色】
夕方の気配。暮色。
めい・じる [0][3] 【命じる】 (動ザ上一)🔗⭐🔉
めい・じる [0][3] 【命じる】 (動ザ上一)
〔サ変動詞「命ずる」の上一段化〕
「命ずる」に同じ。「接待役を―・じる」
めい・じる [0][3] 【銘じる】 (動ザ上一)🔗⭐🔉
めい・じる [0][3] 【銘じる】 (動ザ上一)
〔サ変動詞「銘ずる」の上一段化〕
「銘ずる」に同じ。「肝に―・じる」
めい-しん [0] 【名臣】🔗⭐🔉
めい-しん [0] 【名臣】
すぐれた家臣。立派な家来。
めい-しん [1] 【名神】🔗⭐🔉
めい-しん [1] 【名神】
名古屋と神戸。
めいしん-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【名神高速道路】🔗⭐🔉
めいしん-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【名神高速道路】
愛知県小牧市と兵庫県西宮市を結ぶ高速道路。延長189.3キロメートル。1965年(昭和40)全線開通。小牧で東名高速道路・中央自動車道と接続。
大辞林 ページ 155448。