複数辞典一括検索+

めい-よう 【名誉】🔗🔉

めい-よう 【名誉】 〔「めいよ(名誉)」の転〕 ■一■ (名・形動) 不思議である・こと(さま)。奇妙。「はて―な,ごめんだ,もう酒はいやぢやわいなう/洒落本・通気粋語伝」 ■二■ (副) 不思議に。変に。「『ゑんさんが酒をのまつしやらねえは,玉にきずだよ』『―,今の通は下戸さ』/洒落本・通言総籬」

めい-らん [0] 【迷乱】🔗🔉

めい-らん [0] 【迷乱】 とまどいみだれること。惑乱。「論理の―を引き起す/それから(漱石)」

メイ-ランファン 【梅蘭芳】🔗🔉

メイ-ランファン 【梅蘭芳】 (1894-1961) 中国の京劇俳優。女形。古典に取材した演目を得意としたが,時装劇(現代劇)を取り入れ,日本をはじめ広く外国に京劇を紹介した。中国京劇院長を務めた。

めい-り [1] 【名利】🔗🔉

めい-り [1] 【名利】 名誉と利益。みょうり。「―を追う」

めい-り [1] 【迷離】 (名)スル🔗🔉

めい-り [1] 【迷離】 (名)スル (1)ちらちらと散乱すること。「人家稀疎,炊烟―/日光山の奥(花袋)」 (2)迷って離散すること。「汝相抱持して其途に―する勿れ/佳人之奇遇(散士)」

めい-りゅう ―リウ [0] 【名流】🔗🔉

めい-りゅう ―リウ [0] 【名流】 名高い人たち。名士たち。

めい-りょ [1] 【冥慮】🔗🔉

めい-りょ [1] 【冥慮】 ⇒みょうりょ(冥慮)

めい-りょう ―リヤウ [0] 【明亮】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

めい-りょう ―リヤウ [0] 【明亮】 (名・形動)[文]ナリ 「明瞭(メイリヨウ)」に同じ。「言語―にして…動ずる気色なく/花間鶯(鉄腸)」

めい-りょう ―レウ [0] 【明瞭】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

めい-りょう ―レウ [0] 【明瞭】 (名・形動)[文]ナリ あきらかであること。はっきりしていること。また,そのさま。明亮(メイリヨウ)。「―な発音」「簡単―」「意識は―だ」 [派生] ――さ(名)

めいりん-かん ―クワン 【明倫館】🔗🔉

めいりん-かん ―クワン 【明倫館】 江戸時代の藩校の名。伊予宇和島藩・越前大野藩・長州藩・讃岐丸亀藩などのものが有名。

めいりん-どう ―ダウ 【明倫堂】🔗🔉

めいりん-どう ―ダウ 【明倫堂】 江戸時代の藩校の名。尾張徳川家・加賀金沢藩・信濃小諸藩・日向高鍋藩・出羽新庄藩などのものが有名。

大辞林 ページ 155465