複数辞典一括検索+![]()
![]()
め-こぼし [2] 【目溢し】 (名)スル🔗⭐🔉
め-こぼし [2] 【目溢し】 (名)スル
(1)見逃すこと。見て見ぬふりをすること。「お―願います」
(2)「目こぼれ」に同じ。
め-こぼれ [2] 【目溢れ】🔗⭐🔉
め-こぼれ [2] 【目溢れ】
見落とすこと。見落とし。めこぼし。
メコン
Mekong
🔗⭐🔉
メコン
Mekong
インドシナ半島を貫流する大河。チベット高原に源を発し,南流してミャンマーとラオス,ラオスとタイの国境を流れ,カンボジアを貫き,ベトナム南部に大三角州(メコンデルタ)を形成して南シナ海に注ぐ。下流域は世界的な米作地帯。長さ4020キロメートル。国際河川。
Mekong
インドシナ半島を貫流する大河。チベット高原に源を発し,南流してミャンマーとラオス,ラオスとタイの国境を流れ,カンボジアを貫き,ベトナム南部に大三角州(メコンデルタ)を形成して南シナ海に注ぐ。下流域は世界的な米作地帯。長さ4020キロメートル。国際河川。
メサ [1]
mesa
🔗⭐🔉
メサ [1]
mesa
〔元来スペイン語で「卓」「台」の意〕
周囲またはその一部を急崖で囲まれた平坦な頂のテーブル状地形。硬岩層の一部が浸食に抵抗して残り,下の地層を保護してできたもの。香川県の屋島がこの例。
mesa
〔元来スペイン語で「卓」「台」の意〕
周囲またはその一部を急崖で囲まれた平坦な頂のテーブル状地形。硬岩層の一部が浸食に抵抗して残り,下の地層を保護してできたもの。香川県の屋島がこの例。
メサイア
Messiah
🔗⭐🔉
メサイア
Messiah
(1) [2]
メシアに同じ。
(2)ヘンデル作曲のオラトリオ。三部五四曲。1742年初演。歌詞は聖書からとられ,英語で歌われる。合唱が効果的に用いられ,劇的迫力に富んだ宗教音楽中の傑作。有名な「ハレルヤ-コーラス」のほか,アリアにも名曲が多い。
Messiah
(1) [2]
メシアに同じ。
(2)ヘンデル作曲のオラトリオ。三部五四曲。1742年初演。歌詞は聖書からとられ,英語で歌われる。合唱が効果的に用いられ,劇的迫力に富んだ宗教音楽中の傑作。有名な「ハレルヤ-コーラス」のほか,アリアにも名曲が多い。
め-さき [3][0] 【目先・目前】🔗⭐🔉
め-さき [3][0] 【目先・目前】
(1)目の前。「子供の顔が―にちらつく」
(2)その場のこと。当座。「―の利益を追う」
(3)ごく近い将来。先の見通し。「―が見えない」
――が利(キ)・く🔗⭐🔉
――が利(キ)・く
先の見通しがきく。機転がきく。
――を変・える🔗⭐🔉
――を変・える
当座の趣向を変えて,目新しくする。
め-さ・く 【黥く】 (動カ四)🔗⭐🔉
め-さ・く 【黥く】 (動カ四)
〔「目割(サ)く」の意〕
目のまわりに入墨(イレズミ)をする。「ひたひきざむ罪を科して即日(ソノヒ)―・ききざましむ/日本書紀(履中訓)」
めさ・ぐ (動ガ下二)🔗⭐🔉
めさ・ぐ (動ガ下二)
〔「召し上ぐ」の転〕
召し上げる。「春さらば奈良の都に―・げたまはね/万葉 882」
大辞林 ページ 155492。