複数辞典一括検索+![]()
![]()
めし-びつ [0][2] 【飯櫃】🔗⭐🔉
めし-びつ [0][2] 【飯櫃】
炊き上がった飯を移し入れる器。多く木製で,蓋がある。おひつ。お鉢。飯鉢(メシバチ)。飯つぎ。
めし-ふ 【召符】🔗⭐🔉
めし-ふ 【召符】
〔「めしぶ」とも〕
「召文(メシブミ)」に同じ。
めし-ぶみ 【召文】🔗⭐🔉
めし-ぶみ 【召文】
(1)召喚状。呼び出し状。召符。召状。
(2)中世,武家政権が訴訟を審理する際,訴訟当事者に出頭を求めるべく発給した文書。召符。召状。
め-しべ [1] 【雌蕊】🔗⭐🔉
め-しべ [1] 【雌蕊】
種子植物の花の中にある,種子を作る雌性の器官。花粉を受ける柱頭と,胚珠を入れ将来果実となる子房と,両者をつなぐ花柱から成る。しずい。
⇔雄蕊(オシベ)
めし-まえ ―マヘ [3] 【飯前】🔗⭐🔉
めし-まえ ―マヘ [3] 【飯前】
食事をする前。食前。
めじ-まぐろ [3] 【めじ鮪】🔗⭐🔉
めじ-まぐろ [3] 【めじ鮪】
⇒めじ
めし-もの [2] 【召(し)物】🔗⭐🔉
めし-もの [2] 【召(し)物】
相手を敬ってその衣服・飲食物をいう語。お召し物。
めし-もらい ―モラヒ [3] 【飯貰い】🔗⭐🔉
めし-もらい ―モラヒ [3] 【飯貰い】
飯をもらい歩く者。こじき。
めし-もり [2][4] 【飯盛り】🔗⭐🔉
めし-もり [2][4] 【飯盛り】
「飯盛り女」に同じ。
めしもり-おんな ―ヲンナ [5] 【飯盛り女】🔗⭐🔉
めしもり-おんな ―ヲンナ [5] 【飯盛り女】
江戸時代,宿駅の旅宿におかれた非公認の遊女。宿泊客への給仕もした。飯盛り。
めし-や [2] 【飯屋】🔗⭐🔉
めし-や [2] 【飯屋】
簡単な食事を供する店。
メジャー [1]
major
(名・形動)🔗⭐🔉
メジャー [1]
major
(名・形動)
(1)大きなこと。一流であること。また,そのさま。「―な作家」
(2)長調。長音階。長旋法。「 C -―」
(3)〔the Majors〕
国際的な市場支配力を有する巨大会社。特に,国際石油資本や巨大多国籍穀物商社をいう。メジャーズ。
major
(名・形動)
(1)大きなこと。一流であること。また,そのさま。「―な作家」
(2)長調。長音階。長旋法。「 C -―」
(3)〔the Majors〕
国際的な市場支配力を有する巨大会社。特に,国際石油資本や巨大多国籍穀物商社をいう。メジャーズ。
メジャー-トーナメント [4]
major tournament
🔗⭐🔉
メジャー-トーナメント [4]
major tournament
ゴルフの四大大会。マスターズ・全米オープン・全英オープン・全米プロ選手権大会。
major tournament
ゴルフの四大大会。マスターズ・全米オープン・全英オープン・全米プロ選手権大会。
大辞林 ページ 155501。