複数辞典一括検索+![]()
![]()
メジャー [1]
measure
🔗⭐🔉
メジャー [1]
measure
(1)定量。計量。「―-スプーン」「―-カップ」
(2)ものさし。巻き尺。
(3)基準。尺度。
measure
(1)定量。計量。「―-スプーン」「―-カップ」
(2)ものさし。巻き尺。
(3)基準。尺度。
めじゃ-な・い メヂヤ― 【目じゃない】 (連語)🔗⭐🔉
めじゃ-な・い メヂヤ― 【目じゃない】 (連語)
問題にならない。たいしたことはない。「彼なんか―・い」「この程度のけがなんか―・い」
めじゃ-もの メヂヤ― 【妻者者】🔗⭐🔉
めじゃ-もの メヂヤ― 【妻者者】
妻(ツマ)である者。妻。「夜前(ヤゼン)―と言葉論をいたしたれば/狂言記・貰聟」
めしゅうど メシウド 【囚人】🔗⭐🔉
めしゅうど メシウド 【囚人】
⇒めしうど(召人)(5)
め-しょう ―シヤウ [2] 【目性】🔗⭐🔉
め-しょう ―シヤウ [2] 【目性】
〔「めじょう」とも〕
目の素質。目のたち。「―が弱い」
めし-よ・せる [0][4] 【召(し)寄せる】 (動サ下一)[文]サ下二 めしよ・す🔗⭐🔉
めし-よ・せる [0][4] 【召(し)寄せる】 (動サ下一)[文]サ下二 めしよ・す
(1)貴人が下位の人を呼んで,その場に来させる。「家老を―・せる」
(2)貴人が下位の人に命じて持ってこさせる。お取り寄せになる。「―・せて見給ふ/源氏(宿木)」
め-じり [1] 【目尻・眥】🔗⭐🔉
め-じり [1] 【目尻・眥】
目の,耳に近い方の端。まなじり。
⇔目頭(メガシラ)
――を下・げる🔗⭐🔉
――を下・げる
満足して相好を崩すさま。また,好色そうな表情をするさま。「―・げて喜ぶ」
めし-りょう ―レウ [2] 【召(し)料】🔗⭐🔉
めし-りょう ―レウ [2] 【召(し)料】
貴人が用いるもの。召し物。
め-じるし [2] 【目印・目標】🔗⭐🔉
め-じるし [2] 【目印・目標】
他の物と紛れないように,つけておく印。覚えのためにつけた印。「―をつける」
め-しろ [0] 【目代】🔗⭐🔉
め-しろ [0] 【目代】
(1)「もくだい(目代)」に同じ。
(2)代理人。代理。「この者を―にして庫裏に置き使はれ候へ/咄本・醒睡笑」
(3)後見。また,目付役。監督。「―になるこの乳母はぐるなり/浄瑠璃・鑓の権三(上)」
め-じろ [0] 【目白】🔗⭐🔉
め-じろ [0] 【目白】
(1)スズメ目メジロ科の小鳥の総称。
(2){(1)}の一種。スズメよりやや小さめで,背面は美しい黄緑色,腹面は淡い黄色。目の周囲に白い縁どりがある。群れをなして広葉樹林にすみ,細いくちばしで花蜜を吸い,果実や小昆虫を食べる。都会地の餌台にも来る。さえずりが美しく,籠鳥として飼われる。東南アジアに広く分布し,日本でも各地で繁殖する。繍眼児。[季]秋。
目白(2)
[図]
[図]
大辞林 ページ 155502。