複数辞典一括検索+![]()
![]()
メソアメリカ-ぶんめい [7] 【―文明】🔗⭐🔉
メソアメリカ-ぶんめい [7] 【―文明】
〔Mesoamerica〕
メキシコ高原からパナマ地峡にわたる地域に興亡した,スペイン人が来住する以前の諸文明の総称。メキシコ湾岸のオルメカ文明,メキシコ中央高原のテオティワカン文明,グアテマラ高地からユカタン半島にかけて栄えたマヤ文明など。
メソジスト [3]
Methodist
🔗⭐🔉
メソジスト [3]
Methodist
プロテスタント教会の教派の一。1730年代にイギリスのウェスリーが起こした英国教会の改革運動に始まり,監督制度と代議制度とを統合する。巡回説教者により開拓期のアメリカに広まり,日本には1873年(明治6)に伝わる。
Methodist
プロテスタント教会の教派の一。1730年代にイギリスのウェスリーが起こした英国教会の改革運動に始まり,監督制度と代議制度とを統合する。巡回説教者により開拓期のアメリカに広まり,日本には1873年(明治6)に伝わる。
メゾチント [3]
mezzotint
🔗⭐🔉
メゾチント [3]
mezzotint
銅版画技法の一。銅版全面に目立てを施し,それを削ったりつぶしたりして,黒から白までの微妙な階調を得るもの。
mezzotint
銅版画技法の一。銅版全面に目立てを施し,それを削ったりつぶしたりして,黒から白までの微妙な階調を得るもの。
メソッド [1]
method
🔗⭐🔉
メソッド [1]
method
方法。方式。メソード。
method
方法。方式。メソード。
メソポタミア
Mesopotamia
🔗⭐🔉
メソポタミア
Mesopotamia
〔ギリシャ語で「両河の間の土地」の意〕
チグリス川・ユーフラテス川の流域一帯。イラクを中心にシリア北東部・イラン南西部を含む。
Mesopotamia
〔ギリシャ語で「両河の間の土地」の意〕
チグリス川・ユーフラテス川の流域一帯。イラクを中心にシリア北東部・イラン南西部を含む。
メソポタミア-ぶんめい [7] 【―文明】🔗⭐🔉
メソポタミア-ぶんめい [7] 【―文明】
メソポタミアに栄えた古代文明。紀元前三千年頃にシュメール人による都市国家が成立。以後,アッカド・バビロンなどの王朝が興亡。楔形(クサビガタ)文字・灌漑・太陽太陰暦・占星術・六十進法・法典・統一度量衡などが発達。
大辞林 ページ 155507。