複数辞典一括検索+![]()
![]()
めった [1] 【滅多】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
めった [1] 【滅多】 (形動)[文]ナリ
〔「めた」「めたと」と同源。「滅多」は当て字〕
(1)思慮のないさま。いいかげんなさま。下に打ち消しの語を伴って用いる。「―なことは言えない」
(2)しきりにするさま。やたらに行うさま。「むやみ―になぐりつくる/当世書生気質(逍遥)」
→めったに
めった-うち [0] 【滅多打ち】🔗⭐🔉
めった-うち [0] 【滅多打ち】
むやみに打つこと。むちゃくちゃに打つこと。「エースを―にする」
めった-ぎり [0] 【滅多斬り】🔗⭐🔉
めった-ぎり [0] 【滅多斬り】
所かまわず斬りつけること。めちゃめちゃに切ること。
めった-づき [0] 【滅多突き】🔗⭐🔉
めった-づき [0] 【滅多突き】
むやみに突くこと。
めった-に 【滅多に】 (副)🔗⭐🔉
めった-に 【滅多に】 (副)
(下に打ち消しの語を伴って)
(1)まれにしかないさま。ほとんど。「映画館には―行かない」「負けじ魂から―には屈服せず/浮雲(四迷)」
(2)思慮なく行うさま。うかつに。「気むずかしくて―話しかけられない」
めった-むしょう ―シヤウ 【滅多無性】 (副)🔗⭐🔉
めった-むしょう ―シヤウ 【滅多無性】 (副)
(多く「に」を伴って)むやみやたらに。めちゃくちゃ。「―に走つても/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」
めった-やたら [1][0] 【滅多矢鱈】 (副)🔗⭐🔉
めった-やたら [1][0] 【滅多矢鱈】 (副)
(多く「に」を伴って)むやみに。「―になぐりつける」「―に手に入らない」
めっ-たい [0] 【滅諦】🔗⭐🔉
めっ-たい [0] 【滅諦】
〔仏〕 四諦の一。苦の滅ぼされた涅槃(ネハン)の世界が理想の世界であるという真理。
メッチェン [1]
(ドイツ) M
dchen
🔗⭐🔉
メッチェン [1]
(ドイツ) M
dchen
若い女の子。少女。
〔旧制高校生の愛用語〕
(ドイツ) M
dchen
若い女の子。少女。
〔旧制高校生の愛用語〕
メッツ
Metz
🔗⭐🔉
メッツ
Metz
フランス北東部,ロレーヌ地方の都市。鉄鋼業が発達。フランス語名メス。
Metz
フランス北東部,ロレーヌ地方の都市。鉄鋼業が発達。フランス語名メス。
メッツォ [1]
(イタリア) mezzo
🔗⭐🔉
メッツォ [1]
(イタリア) mezzo
〔音〕「中位の」「半ば」「半分の」の意。メゾ。
(イタリア) mezzo
〔音〕「中位の」「半ば」「半分の」の意。メゾ。
メッツォ-ソプラノ [4]
(イタリア) mezzosoprano
🔗⭐🔉
メッツォ-ソプラノ [4]
(イタリア) mezzosoprano
女声の声域の一。ソプラノとアルトとの中間の声。また,その声域を受け持つ歌手。メゾソプラノ。
(イタリア) mezzosoprano
女声の声域の一。ソプラノとアルトとの中間の声。また,その声域を受け持つ歌手。メゾソプラノ。
大辞林 ページ 155521。