複数辞典一括検索+![]()
![]()
めっぽう-かい ―ポフ― [3] 【滅法界】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
めっぽう-かい ―ポフ― [3] 【滅法界】 (名・形動)[文]ナリ
「滅法{■二■(2)}」に同じ。「―なりと驚く程の価(アタヒ)も高きかはりに/蜃中楼(柳浪)」
め-つま [1] 【目褄】🔗⭐🔉
め-つま [1] 【目褄】
目の端。また,人目。めづま。「公然(オオビラ)で逢ひ引きを致しますゆゑ,人の―に掛ることも度々あり/塩原多助一代記(円朝)」
――を忍・ぶ🔗⭐🔉
――を忍・ぶ
人の目につかないようにする。「私の―・んでは休みたがります/滑稽本・浮世風呂 2」
め-づま 【愛妻】🔗⭐🔉
め-づま 【愛妻】
いとしく思っている妻。「我が―人は放(サ)くれど/万葉 3502」
め-づまり [2] 【目詰(ま)り】 (名)スル🔗⭐🔉
め-づまり [2] 【目詰(ま)り】 (名)スル
網などの目が,ほこりやごみでつまること。
め-づもり [2] 【目積(も)り】 (名)スル🔗⭐🔉
め-づもり [2] 【目積(も)り】 (名)スル
目で見ておよその見当をつけること。目分量。
めつ-もん [0] 【滅門】🔗⭐🔉
めつ-もん [0] 【滅門】
「滅門日(メツモンニチ)」に同じ。
めつもん-にち [3] 【滅門日】🔗⭐🔉
めつもん-にち [3] 【滅門日】
陰陽道(オンヨウドウ)で,万事に凶の日。人の生まれ年によって定まるという。滅門。滅日。
め-づら 【目面】🔗⭐🔉
め-づら 【目面】
〔「めつら」とも〕
目と顔。顔かたち。
――も明か
ぬ🔗⭐🔉
――も明か
ぬ
目もあけていられないほど忙しいさま。「―
ぬ取り込みに/浄瑠璃・宵庚申(上)」
ぬ
目もあけていられないほど忙しいさま。「―
ぬ取り込みに/浄瑠璃・宵庚申(上)」
――を掴(ツカ)・む🔗⭐🔉
――を掴(ツカ)・む
忙しいさまにいう。「―・む最中あばた嫁入/柳多留 19」
めつ-れつ [0] 【滅裂】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
めつ-れつ [0] 【滅裂】 (名・形動)[文]ナリ
形が整わないこと。混乱していること。また,そのさま。「支離―な説明」
大辞林 ページ 155523。