複数辞典一括検索+![]()
![]()
めんでん 【緬甸】🔗⭐🔉
めんでん 【緬甸】
明代以後,中国でビルマをいった語。
メンデンホール
Thomas Corwin Mendenhall
🔗⭐🔉
メンデンホール
Thomas Corwin Mendenhall
(1841-1924) アメリカの物理学者。1878(明治11)〜81年滞日。東京大学で物理学を講ずるかたわら,富士山頂での重力測定,気象観測の指導などを行う。
Thomas Corwin Mendenhall
(1841-1924) アメリカの物理学者。1878(明治11)〜81年滞日。東京大学で物理学を講ずるかたわら,富士山頂での重力測定,気象観測の指導などを行う。
めんど・い 【面倒い】 (形)🔗⭐🔉
めんど・い 【面倒い】 (形)
〔「めんどう(面倒)」の形容詞化。近世語〕
面倒である。「いつこ―・いなら放ておかんせ/滑稽本・浮世風呂 2」
めん-どう ―ダウ [3] 【面倒】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
めん-どう ―ダウ [3] 【面倒】 (名・形動)[文]ナリ
(1)手数がかかってわずらわしい・こと(さま)。「―をいとわない」「―な仕事」「かかわりになるのは―だ」「―ばかり起こす男だ」
(2)世話。厄介。「赤ん坊の―をたのむ」
(3)見苦しいこと。見るに値しないこと。また,そのさま。[日葡]
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
――をか・ける🔗⭐🔉
――をか・ける
手間のかかることをしてもらう。世話になる。
――を
見る🔗⭐🔉
――を
見る
人の世話をする。助ける。
見る
人の世話をする。助ける。
めんどう-み ―ダウ― [3][0] 【面倒見】🔗⭐🔉
めんどう-み ―ダウ― [3][0] 【面倒見】
面倒をみること。世話をすること。「―がよい人」
めんどう-くさ・い メンダウ― [6] 【面倒臭い】 (形)🔗⭐🔉
めんどう-くさ・い メンダウ― [6] 【面倒臭い】 (形)
手数がかかってわずらわしい。大変やっかいだ。めんどくさい。「返事を書くのが―・い」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
めん-とおし ―トホシ [3][0] 【面通し】 (名)スル🔗⭐🔉
めん-とおし ―トホシ [3][0] 【面通し】 (名)スル
関係者に容疑者の顔を実際に見せ,本人かどうかを確認すること。めんわり。
メントール [3]
(ドイツ) Menthol
🔗⭐🔉
メントール [3]
(ドイツ) Menthol
テルペン系のアルコールの一。化学式 C
H
O 香料,医薬などに用い,ハッカ油から得られる天然品は薄荷脳(ハツカノウ)という。メンソール。
(ドイツ) Menthol
テルペン系のアルコールの一。化学式 C
H
O 香料,医薬などに用い,ハッカ油から得られる天然品は薄荷脳(ハツカノウ)という。メンソール。
大辞林 ページ 155566。