複数辞典一括検索+

めん-ぷん [0] 【麺粉】🔗🔉

めん-ぷん [0] 【麺粉】 小麦粉。メリケン粉。

めん-ぺき [0] 【面壁】🔗🔉

めん-ぺき [0] 【面壁】 壁に向かって座禅をすること。

めんぺき-くねん [0] 【面壁九年】🔗🔉

めんぺき-くねん [0] 【面壁九年】 達磨(ダルマ)大師が,中国の少林寺で壁に向かって九年間座禅し,悟りを開いたということ。

めん-ぼう ―バウ [0] 【面貌】🔗🔉

めん-ぼう ―バウ [0] 【面貌】 顔つき。面相。めんみょう。「―海日に曝されて(クロ)く/八十日間世界一周(忠之助)」

めん-ぼう ―バウ [1] 【綿棒】🔗🔉

めん-ぼう ―バウ [1] 【綿棒】 先に綿をつけた細い棒。耳・鼻などの中に薬をつけるときに用いる。

めん-ぼう ―バウ [1] 【麺棒・麪棒】🔗🔉

めん-ぼう ―バウ [1] 【麺棒・麪棒】 小麦粉などをこねた生地をのばす棒。延べ棒。麦押し。

めん-ぽう ―パウ [0] 【面皰】🔗🔉

めん-ぽう ―パウ [0] 【面皰】 にきび。

めん-ぽお ―ポホ [1] 【面頬】🔗🔉

めん-ぽお ―ポホ [1] 【面頬】 〔「めんぼお」とも〕 (1)剣道の防具の一。顔と頭をおおう道具。めん。 (2)甲冑(カツチユウ)の付属具の一。顔面を護(マモ)るもの。めんよろい。

めん-ぼく [0] 【面目】🔗🔉

めん-ぼく [0] 【面目】 〔「ぼく」は漢音〕 (1)世間に対する名誉や体面。世間からうける評価。人にあわせる顔。めんもく。めいぼく。「―を保つ」 (2)外に表れている様子。めんもく。「―を一新する」

――が立・つ🔗🔉

――が立・つ 体面が保たれる。顔が立つ。

――が無・い🔗🔉

――が無・い 「面目無い」に同じ。

――次第も無・い🔗🔉

――次第も無・い まことに恥ずかしくて人に合わせる顔がない。まことに面目ない。

――丸潰(マルツブ)れ🔗🔉

――丸潰(マルツブ)れ ひどく名誉を傷つけられること。

――を失・う🔗🔉

――を失・う 名誉を傷つけられる。面目をつぶす。

――を潰(ツブ)・す🔗🔉

――を潰(ツブ)・す 名誉を傷つけられる。面目を失う。

――を施(ホドコ)・す🔗🔉

――を施(ホドコ)・す 世間の評判を高める。ほまれを得る。

大辞林 ページ 155569