複数辞典一括検索+

もうし-あわせ マウシアハセ [0] 【申し合(わ)せ】🔗🔉

もうし-あわせ マウシアハセ [0] 【申し合(わ)せ】 (1)話し合いによって決めること。また,決めた約束。「―の場所」「かねて―のとおり」 (2)能楽や狂言で,出演者があらかじめ打ち合わせて行う稽古。

もうし-あわ・せる マウシアハセル [6][0] 【申し合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 まうしあは・す🔗🔉

もうし-あわ・せる マウシアハセル [6][0] 【申し合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 まうしあは・す (1)皆であらかじめ話し合って,とるべき行動を約束しておく。「過日―・せた通りに事を運ぶ」「まるで―・せたように,皆が皆,和服姿でやってきた」 (2)「言い合わせる」の謙譲語。相談申しあげる。「大小の事をも―・せむと思ふたまふれば/大鏡(道兼)」

もうし-いで マウシ― [0] 【申し出で】🔗🔉

もうし-いで マウシ― [0] 【申し出で】 申し出ること。もうしで。

もうし-いれ マウシ― [0] 【申(し)入れ】🔗🔉

もうし-いれ マウシ― [0] 【申(し)入れ】 意見や希望を相手方に伝えること。また,その内容。「文書で―をする」「―を拒否する」

もうし-い・れる マウシ― [5][0] 【申(し)入れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 まうしい・る🔗🔉

もうし-い・れる マウシ― [5][0] 【申(し)入れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 まうしい・る (1)意見・希望・要求などを,相手方に伝える。「会見を―・れる」「和解を―・れる」「誠意をもって善処するよう―・れた」 (2)招待する。「今日は某が頭にて候ふ程に,皆々―・れうとぞんずる/狂言・乳切木」

もうし-う・ける マウシ― [5][0] 【申(し)受ける】 (動カ下一)[文]カ下二 まうしう・く🔗🔉

もうし-う・ける マウシ― [5][0] 【申(し)受ける】 (動カ下一)[文]カ下二 まうしう・く (1)願い出て引き受ける。受け取る。「送料は実費を―・けます」「―・けたまへるかひありてあそばしたりな/大鏡(師尹)」 (2)お願いする。願い出る。「義経が―・くる旨にまかせて,頼朝をそむくべきよし庁の御下文をなされ/平家 12」 (3)招待する。「近日一族衆を―・けて,振舞はうと存ずる/狂言・拾ひ大黒(三百番集本)」

大辞林 ページ 155584