複数辞典一括検索+

もう-しょ マウ― [1] 【猛暑】🔗🔉

もう-しょ マウ― [1] 【猛暑】 きびしい暑さ。ひどい暑さ。「―の折,いかがお過ごしですか」

もう-じょ マウヂヨ [1] 【盲女】🔗🔉

もう-じょ マウヂヨ [1] 【盲女】 目の見えない女性。

もう-しょう マウシヤウ [0] 【猛将】🔗🔉

もう-しょう マウシヤウ [0] 【猛将】 勇猛な武将。

もう-じょう [0] 【毛茸】🔗🔉

もう-じょう [0] 【毛茸】 ⇒毛(ケ)(2)

もう-じょう マウジヤウ [0] 【網状】🔗🔉

もう-じょう マウジヤウ [0] 【網状】 網の目のような形・状態。「―に発達した道路」

もうじょう-みゃく マウジヤウ― [3] 【網状脈】🔗🔉

もうじょう-みゃく マウジヤウ― [3] 【網状脈】 葉脈が互いにつながり合って網目状をなすもの。多くの双子葉植物やサトイモ・サルトリイバラなどに見られる。 →平行脈

もうしょう-くん マウシヤウ― 【孟嘗君】🔗🔉

もうしょう-くん マウシヤウ― 【孟嘗君】 (?-前279頃) 中国,戦国時代の斉の王族。姓は田,名は文。各地の有為の士を食客として数千人も養い,勢力を振るった。戦国末の四君の一人。 →鶏鳴狗盗(ケイメイクトウ)

もうし-わけ マウシ― [0] 【申(し)訳】 (名)スル🔗🔉

もうし-わけ マウシ― [0] 【申(し)訳】 (名)スル (1)自分のとった行動について相手に理由を説明すること。言いわけ。弁解。「―をする」「―がたつ」 (2)なんとか言いわけできる程度。ほんのわずか。実質がなくて形だけであること。「―程度の雨が降る」「―ばかりのお礼」

――がな・い🔗🔉

――がな・い 「申し訳ない」に同じ。「誠に―・い」

もうしわけ-な・い マウシワケ― [6] 【申(し)訳ない】 (形)🔗🔉

もうしわけ-な・い マウシワケ― [6] 【申(し)訳ない】 (形) 相手にすまない気持ちで,弁解のしようがない。たいへんすまない。相手にわびる時などにいう。「迷惑をかけて―・い」 [派生] ――が・る(動ラ五)――げ(形動)――さ(名)

もうし-わたし マウシ― [0] 【申(し)渡し】🔗🔉

もうし-わたし マウシ― [0] 【申(し)渡し】 申し渡すこと。また,その内容。「判決の―」

もうし-わた・す マウシ― [5][0] 【申(し)渡す】 (動サ五[四])🔗🔉

もうし-わた・す マウシ― [5][0] 【申(し)渡す】 (動サ五[四]) 上の者が下の者に言い渡す。「謹慎を―・す」 [可能] もうしわたせる

大辞林 ページ 155590