複数辞典一括検索+![]()
![]()
も-じゃこ [2] 【藻雑魚】🔗⭐🔉
も-じゃこ [2] 【藻雑魚】
ブリの稚魚。流れ藻の周囲について成長する。
もしゃ-もしゃ [1] (副)スル🔗⭐🔉
もしゃ-もしゃ [1] (副)スル
「もじゃもじゃ{■一■}」に同じ。「―した髪」
もじゃ-もじゃ🔗⭐🔉
もじゃ-もじゃ
■一■ [1] (副)スル
毛・ひげなどが見苦しいほどに密生しているさま。「顔中―とひげだらけの男」
■二■ [0] (形動)
{■一■}に同じ。「―に乱れた髪」「―のひげ」
も-しゅ [1] 【喪主】🔗⭐🔉
も-しゅ [1] 【喪主】
葬儀を営む当主。
モジュール [2]
module
🔗⭐🔉
モジュール [2]
module
〔尺度の意〕
(1)(工業製品などで)組み換えを容易にする規格化された構成単位。
(2)建造物などを作る際の基準とする寸法。また,その寸法の集合。西洋古典建築では円柱の基部の直径または半径,日本建築では柱の太さまたは柱と柱の間の長さ。
(3)歯車の歯の大きさを表す値。ミリメートルで表したピッチ円の直径を歯数で割ったもの。
module
〔尺度の意〕
(1)(工業製品などで)組み換えを容易にする規格化された構成単位。
(2)建造物などを作る際の基準とする寸法。また,その寸法の集合。西洋古典建築では円柱の基部の直径または半径,日本建築では柱の太さまたは柱と柱の間の長さ。
(3)歯車の歯の大きさを表す値。ミリメートルで表したピッチ円の直径を歯数で割ったもの。
モジュール-せいさん [5] 【―生産】🔗⭐🔉
モジュール-せいさん [5] 【―生産】
⇒モジュラー生産
も-しゅつ [0] 【模出・摸出】 (名)スル🔗⭐🔉
も-しゅつ [0] 【模出・摸出】 (名)スル
実物に似せてうつしだすこと。「当世の有様を―し/文明論之概略(諭吉)」
モジュラー [1]
modular
🔗⭐🔉
モジュラー [1]
modular
モジュールにかかわること。モジュール式の。
modular
モジュールにかかわること。モジュール式の。
モジュラー-コーディネーション [8]
modular coordination
🔗⭐🔉
モジュラー-コーディネーション [8]
modular coordination
建物の各部材の寸法を特定のモジュールに合うように調整すること。モジュール割り。MC 。
modular coordination
建物の各部材の寸法を特定のモジュールに合うように調整すること。モジュール割り。MC 。
モジュラー-せいさん [5] 【―生産】🔗⭐🔉
モジュラー-せいさん [5] 【―生産】
多数の異なる部品を要する生産において,部品をグループ別に分けて組み付けを行う方式。多品種少量生産に応じる一つの生産様式。モジュール生産。
モジュロール [3]
(フランス) Modulor
🔗⭐🔉
モジュロール [3]
(フランス) Modulor
ル=コルビュジエが考案した建築およびデザイン用の基準尺度・寸法表。手をあげて立つ標準人体(約183センチメートル)の寸法比や黄金比を組み合わせたもの。黄金尺。
(フランス) Modulor
ル=コルビュジエが考案した建築およびデザイン用の基準尺度・寸法表。手をあげて立つ標準人体(約183センチメートル)の寸法比や黄金比を組み合わせたもの。黄金尺。
大辞林 ページ 155641。