複数辞典一括検索+

持ちも提(サ)げもならない🔗🔉

持ちも提(サ)げもならない 何とも処理の方法がない。

持って生まれた🔗🔉

持って生まれた 生まれつき身にそなわっている。「―性分(シヨウブン)」「あの人の雄弁は―ものだ」

もっ-か モククワ [0] 【木化】 (名)スル🔗🔉

もっ-か モククワ [0] 【木化】 (名)スル 植物の細胞壁がリグニンを蓄積してかたくなること。維管束の導管・仮導管・木部繊維などで著しい。木化した細胞はやがて死細胞となるが,組織は強化される。木質化。

もっ-か モククワ [1] 【木瓜】🔗🔉

もっ-か モククワ [1] 【木瓜】 ボケのこと。果実は漢方の生薬の一で,鎮咳・鎮痛薬に用いられる。

もっ-か モク― [1] 【目下】🔗🔉

もっ-か モク― [1] 【目下】 現在。ただ今。「―のところ不明」「―検討中です」

もっ-か モククワ [0] 【黙過】 (名)スル🔗🔉

もっ-か モククワ [0] 【黙過】 (名)スル 知っていながら黙って見逃すこと。「不正は断じて―しがたい」

もっ-かい モククワイ [0][1] 【木灰】🔗🔉

もっ-かい モククワイ [0][1] 【木灰】 木を焼いてできた灰。きばい。

もっ-かい モククワイ [0] 【黙会】 (名)スル🔗🔉

もっ-かい モククワイ [0] 【黙会】 (名)スル 言葉による説明を待たずにさとること。意会。「美術家は遂に創造の玄機を―し/肖像画(四迷)」

大辞林 ページ 155665