複数辞典一括検索+![]()
![]()
もり-おうがい ―オウグワイ 【森鴎外】🔗⭐🔉
もり-おうがい ―オウグワイ 【森鴎外】
(1862-1922) 小説家・劇作家・評論家・翻訳家・軍医。石見国津和野生まれ。本名,林太郎。別号,観潮楼主人など多数。東大医学部卒。日本の衛生学の開拓者。陸軍軍医のかたわら「しからみ草紙」などを刊行して多彩な文学活動を展開,また,医学面でも封建性の払拭を目指し論戦をくりひろげた。晩年は歴史小説・史伝に進んだ。小説「舞姫」「青年」「雁」「阿部一族」「渋江抽斎」,翻訳「於母影」「即興詩人」など多数。
もり-かいなん ―クワイナン 【森槐南】🔗⭐🔉
もり-かいなん ―クワイナン 【森槐南】
(1863-1911) 漢詩人。名古屋の生まれ。本名は公泰,字(アザナ)は大来(タイライ)。春濤(シユントウ)の子。当代漢詩壇の第一人者とされた。著「古詩平仄論」など。
もり-かく 【森恪】🔗⭐🔉
もり-かく 【森恪】
(1882-1932) 実業家・政治家。大阪の生まれ。名は「つとむ」とも。対中国投資・利権獲得に奔走。のち田中義一内閣の外務政務次官を務めて東方会議{(2)}を事実上主宰。政友会幹事長,犬養内閣書記官長を歴任。対満蒙積極政策を推進した。
もり-きえん ―キ
ン 【森枳園】🔗⭐🔉
もり-きえん ―キ
ン 【森枳園】
(1807-1885) 江戸後期の医師・考証家。江戸の人。枳園は号,本名,立之。医号,養竹。
ン 【森枳園】
(1807-1885) 江戸後期の医師・考証家。江戸の人。枳園は号,本名,立之。医号,養竹。
もり-しゅんとう ―シユンタウ 【森春濤】🔗⭐🔉
もり-しゅんとう ―シユンタウ 【森春濤】
(1819-1889) 幕末・明治初期の漢詩人。尾張一宮の人。名は魯直,字(アザナ)は希黄。鷲津松隠・梁川星巌に師事。東京に茉莉(マツリ)吟社を創設。著「春濤詩鈔」「東京才人絶句」など。
もり-そせん 【森狙仙】🔗⭐🔉
もり-そせん 【森狙仙】
(1747-1821) 江戸中・後期の画家。長崎の人。名は守象。号は初め祖仙。大坂で活躍。円山応挙の影響を受け,独自の画風で動物を多く描き,特に猿猴(エンコウ)図を得意とした。
もり-のぶてる 【森矗昶】🔗⭐🔉
もり-のぶてる 【森矗昶】
(1884-1941) 企業家。千葉県生まれ。ヨード製造から事業を興し,電力・肥料・アルミニウム部門等に進出,森コンツェルンを形成。1939年(昭和14)昭和電工を設立。
大辞林 ページ 155757。