複数辞典一括検索+![]()
![]()
やき-なべ [0] 【焼き鍋】🔗⭐🔉
やき-なべ [0] 【焼き鍋】
いためたり焼いたりするのに用いる鍋。いりなべ。
やき-なまし [0] 【焼き鈍し】🔗⭐🔉
やき-なまし [0] 【焼き鈍し】
金属やガラスの熱処理操作の一。金属・ガラスをある温度に加熱したのち,ゆっくりと冷却すること。内部組織の均質化,内部応力の除去のために行う処理。軟化焼き鈍し,応力除去焼き鈍しなどがある。焼鈍(シヨウドン)。なまし。
やき-ならし [0] 【焼き準し】🔗⭐🔉
やき-ならし [0] 【焼き準し】
鋼の熱処理で,鋼を九〇〇〜一〇〇〇度くらいで三〇〜六〇分間熱し,空気中で自然に冷却すること。この操作によって,層間に細かい組織が得られ,強度・延性などが増す。
やき-にく [0] 【焼(き)肉】🔗⭐🔉
やき-にく [0] 【焼(き)肉】
牛・豚などの肉をあぶり焼いたもの。
やぎのうた 【山羊の歌】🔗⭐🔉
やぎのうた 【山羊の歌】
詩集。中原中也作。1934年(昭和9)刊。初期詩編からの五章構成。文語定型詩から童謡的な口語詩に至る詩法の推移,詩想の変遷を定着させた生前唯一の詩集。
やき-のり [0] 【焼き海苔】🔗⭐🔉
やき-のり [0] 【焼き海苔】
あぶったのり。
やき-ば [0] 【焼(き)刃】🔗⭐🔉
やき-ば [0] 【焼(き)刃】
「刃(ヤイバ){(1)}」に同じ。
やき-ば [0] 【焼(き)場】🔗⭐🔉
やき-ば [0] 【焼(き)場】
(1)物を焼く場所。
(2)火葬場。
やき-ばい ―バヒ [2] 【焼(き)灰】🔗⭐🔉
やき-ばい ―バヒ [2] 【焼(き)灰】
物を焼いたあとに残る灰。
やき-はた [0] 【焼(き)畑】🔗⭐🔉
やき-はた [0] 【焼(き)畑】
〔「やきばた」とも〕
草地・林地などを焼いた跡に作物を植えて収穫する耕作地。また,そうした農耕法。焼却による肥料の効果が薄れると放置して,林地などに戻す。切り替え畑。「―農業」
やき-はまぐり [4] 【焼き蛤】🔗⭐🔉
やき-はまぐり [4] 【焼き蛤】
ハマグリを殻ごと焼いたもの。また,むき身を竹串に刺して焼いたもの。[季]春。
大辞林 ページ 155829。