複数辞典一括検索+

やくい-もん [3] 【薬医門】🔗🔉

やくい-もん [3] 【薬医門】 本柱の後方に控え柱を立て,その上に女梁(メウツバリ)・男梁(オウツバリ)をかけ,切妻屋根をのせた門。 薬医門 [図]

やく-いし [0] 【役石】🔗🔉

やく-いし [0] 【役石】 日本庭園の飛び石や石組みで,修景・機能などの面から要所に据えられる石。飛び石における踏み分け石・水揚げ石・沓(クツ)脱ぎ石など。要石。

やく-いん [0] 【役印】🔗🔉

やく-いん [0] 【役印】 その役の者が職務上使う印。職印。

やく-いん ―ン [2] 【役員】🔗🔉

やく-いんン [2] 【役員】 (1)会社・団体などの幹部職員。法人においては,その業務執行,業務・会計の監査などの権限を有する者。 (2)その役を担当する人。

やくいん-ほうしゅう ―ン―シウ [5] 【役員報酬】🔗🔉

やくいん-ほうしゅうン―シウ [5] 【役員報酬】 法人の役員に対し,その職務執行の対価として与えられる定期的な給付。

やく-いん [0] 【約因】🔗🔉

やく-いん [0] 【約因】 〔consideration〕 英米法概念で,契約に法的拘束力を与えるために必要とされるもの。

やく-いん ―ン [0] 【施薬院】🔗🔉

やく-いんン [0] 【施薬院】 「施薬院(セヤクイン)」に同じ。 〔古く「施」を省き「やくいん」と呼ぶのが常であった〕

ヤクーツク Yakutsk🔗🔉

ヤクーツク Yakutsk ロシア連邦,サハ共和国の首都。レナ川中流の西岸にある河港都市。毛皮の集散が盛ん。一八世紀にロシアのシベリア植民の一中心として発展。

ヤクート Yakut🔗🔉

ヤクート Yakut ⇒サハ

やく-えき [0][2] 【薬液】🔗🔉

やく-えき [0][2] 【薬液】 液状の薬品。薬品を溶かした液。

やく-えだ [0][2] 【役枝】🔗🔉

やく-えだ [0][2] 【役枝】 生け花で,構成の中心となる枝。

やく-えん ―ン [0] 【薬園】🔗🔉

やく-えんン [0] 【薬園】 (1)薬草を栽培する畑。 (2)特に,江戸幕府や諸藩が直営した薬園{(1)}のこと。

やく-おう ―ワウ 【薬王】🔗🔉

やく-おう ―ワウ 【薬王】 「薬王菩薩」の略。

やくおう-ぼさつ ―ワウ― 【薬王菩薩】🔗🔉

やくおう-ぼさつ ―ワウ― 【薬王菩薩】 〔仏〕 (1)二十五菩薩の一。「法華経(薬王品)」に説かれる菩薩。修行していた時,仏道のために両腕を焼くという捨身供養(=薬王焼臂(シヨウヒ))を行なったという。 (2)良薬を与え,衆生(シユジヨウ)の病気を治すとされる菩薩。時に薬上菩薩とともに釈迦如来の脇侍(キヨウジ)となる。 薬王菩薩(2) [図]

大辞林 ページ 155836