複数辞典一括検索+

やせ-がた [0] 【痩せ形・痩せ型】🔗🔉

やせ-がた [0] 【痩せ形・痩せ型】 やせた体つき。「―の男」

やせ-がまん [3] 【痩せ我慢】 (名)スル🔗🔉

やせ-がまん [3] 【痩せ我慢】 (名)スル 苦しいのを我慢して,平気な顔をしてみせること。やせが。「無理に―する」

やせ-が・れる 【痩せ枯れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 やせが・る🔗🔉

やせ-が・れる 【痩せ枯れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 やせが・る やせ細って,勢いがなくなる。

や-せき [0] 【野蹟・野跡】🔗🔉

や-せき [0] 【野蹟・野跡】 小野道風の筆跡。

やせ-ぎす [0] 【痩せぎす】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

やせ-ぎす [0] 【痩せぎす】 (名・形動)[文]ナリ 体がやせて骨ばって見える・こと(さま)。また,そのような人。「―な体」「―な女性」

やせ-こ・ける [4] 【痩せこける】 (動カ下一)[文]カ下二 やせこ・く🔗🔉

やせ-こ・ける [4] 【痩せこける】 (動カ下一)[文]カ下二 やせこ・く やせて骨ばる。ひどくやせる。「病気で―・ける」

やせ-さらば・える ―サラバヘル [6] 【痩せさらばえる】 (動ア下一)🔗🔉

やせ-さらば・える ―サラバヘル [6] 【痩せさらばえる】 (動ア下一) ひどくやせて衰える。やせさらぼう。「―・えた捨て犬」

やせ-じし [0] 【痩せ肉】🔗🔉

やせ-じし [0] 【痩せ肉】 やせて肉付きの悪いこと。やせていること。「―の,色の蒼白い嘉助の様子を/高瀬舟(鴎外)」

やせ-じょたい [3] 【痩せ所帯】🔗🔉

やせ-じょたい [3] 【痩せ所帯】 貧しい所帯。貧乏所帯。

やせ-ずね [2] 【痩せ臑】🔗🔉

やせ-ずね [2] 【痩せ臑】 やせたすね。やせはぎ。細ずね。

やせ-ち [0] 【痩せ地】🔗🔉

やせ-ち [0] 【痩せ地】 地味がやせていて,作物の育ちにくい土地。

や-せつ [1] 【野拙】 (代)🔗🔉

や-せつ [1] 【野拙】 (代) 一人称。男子が自分のことを謙遜していう語。野生。拙者。小生。迂拙。「―には悦び大形ならず候/芭蕉書簡」

やせ-つち [0] 【痩せ土】🔗🔉

やせ-つち [0] 【痩せ土】 地味の豊かでない土地。瘠土(セキド)。

やせっ-ぽ [4][0] 【痩せっぽ】🔗🔉

やせっ-ぽ [4][0] 【痩せっぽ】 「やせっぽち」に同じ。

やせっ-ぽち [4] 【痩せっぽち】🔗🔉

やせっ-ぽち [4] 【痩せっぽち】 やせて弱々しそうな人。

やせ-どうじ [3] 【八瀬童子】🔗🔉

やせ-どうじ [3] 【八瀬童子】 朝廷の儀式などで,比叡山西麓の八瀬より召される牛飼童,また,駕輿丁(カヨチヨウ)の称。

大辞林 ページ 155890