複数辞典一括検索+

やつはな-がた [4] 【八つ花形】🔗🔉

やつはな-がた [4] 【八つ花形】 中心の円の周囲に花弁のような稜(カド)が八つある文様。 八つ花形 [図]

やつ-ばら [2][0] 【奴原・奴儕】🔗🔉

やつ-ばら [2][0] 【奴原・奴儕】 〔「原」は当て字〕 複数の人を卑しめていう語。やつら。「不届きな―だ」

やっぱり [3] 【矢っ張り】 (副)🔗🔉

やっぱり [3] 【矢っ張り】 (副) 「やはり」を強めた語。多く話し言葉に用いる。「―そうだったのか」

やつ-びょうし ―ビヤウシ [3] 【八拍子】🔗🔉

やつ-びょうし ―ビヤウシ [3] 【八拍子】 能の音楽(謡と囃子(ハヤシ))と舞における拍節上の基本単位。一クサリ(一単位)は八拍より成る。能の詞章・旋律・楽句・舞の型はすべてこれを基本単位として構成されるが,時には例外的な拍数(四・二・六など)の単位も交えられる。

ヤッファ Jaffa🔗🔉

ヤッファ Jaffa イスラエルの港湾都市テルアビブヤッファの南部地区。

やつ-ぶさ [2] 【八房】🔗🔉

やつ-ぶさ [2] 【八房】 トウガラシの一品種。果実は小さく,細くて上向きに密に多数つき,赤く熟する。ヤツブサトウガラシ。テンジクマモリ。テンジョウマモリ。

やつぶさ-うめ [4] 【八房梅】🔗🔉

やつぶさ-うめ [4] 【八房梅】 ザロンバイの別名。

ヤップ-とう ―タウ 【―島】🔗🔉

ヤップ-とう ―タウ 【―島】 〔Yap〕 ミクロネシア連邦,カロリン諸島西部の小島。

や-つぼ [1] 【矢壺・矢坪】🔗🔉

や-つぼ [1] 【矢壺・矢坪】 矢を射る時にねらいを定める所。やどころ。「―をはずす」

ヤッホー [1] yo-ho (感)🔗🔉

ヤッホー [1] yo-ho (感) 山で,仲間に合図をしたりする語。また,喜びを表す語。「―,いいぞいいぞ」

やつむね-づくり [5] 【八棟造り】🔗🔉

やつむね-づくり [5] 【八棟造り】 形が複雑で棟が多く,破風も多い豪壮な屋根をもつ建物。近世の民家にみられ,神社では権現造りのものをいう。

やつ-め [0] 【八つ目】🔗🔉

やつ-め [0] 【八つ目】 (1)目が八つあること。 (2)八番目。やっつめ。 (3)編み目や刻み目が多くあること。「―の荒籠/古事記(中訓)」 (4)「八目鰻」の略。 (5)「八つ目鏑」の略。

大辞林 ページ 155911