複数辞典一括検索+![]()
![]()
ユーカリスト [4]
Eucharist
🔗⭐🔉
ユーカリスト [4]
Eucharist
キリスト教で,聖餐(セイサン)。
Eucharist
キリスト教で,聖餐(セイサン)。
ゆう-かん ユフ― [0] 【夕刊】🔗⭐🔉
ゆう-かん ユフ― [0] 【夕刊】
夕方に発行する新聞。
⇔朝刊
ゆう-かん イウ― [0] 【有閑】🔗⭐🔉
ゆう-かん イウ― [0] 【有閑】
ひまのあること。時間に余裕があること。
ゆうかん-かいきゅう イウ―キフ [5] 【有閑階級】🔗⭐🔉
ゆうかん-かいきゅう イウ―キフ [5] 【有閑階級】
資産があり,生産的労働を行わず,ひまな時間を非生産的消費に費やす階級。
ゆうかん-ふじん イウ― [5] 【有閑夫人】🔗⭐🔉
ゆうかん-ふじん イウ― [5] 【有閑夫人】
時間的にも経済的にも余裕があり,趣味や娯楽などで気ままに暮らす夫人。有閑マダム。
ゆうかん-マダム イウ― [5] 【有閑―】🔗⭐🔉
ゆうかん-マダム イウ― [5] 【有閑―】
⇒有閑夫人(ユウカンフジン)
ゆう-かん イウ― [0] 【有感】🔗⭐🔉
ゆう-かん イウ― [0] 【有感】
地震のゆれが人体に感じられること。
⇔無感
「―地震」
ゆう-かん [0] 【勇敢・勇悍】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ゆう-かん [0] 【勇敢・勇悍】 (名・形動)[文]ナリ
〔古くは「ようかん」とも〕
物事を恐れることなく積極的にしようとすること。勇気をもって事にあたること。また,そのさま。「―な兵」「―に突撃する」
[派生] ――さ(名)
ゆう-かん イウ― [0] 【幽閑・幽間】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ゆう-かん イウ― [0] 【幽閑・幽間】 (名・形動)[文]ナリ
奥深くもの静かな・こと(さま)。「―なる風致に馴れし人の上には/緑簑談(南翠)」
ゆう-かん イウクワン [0] 【遊観】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-かん イウクワン [0] 【遊観】 (名)スル
遊び歩いて見物すること。遊覧。「昨日は舞場(オドリバ)今日は劇場(シバイ)日として―せざるはなし/花柳春話(純一郎)」
ゆう-かん イウクワン [0] 【憂患】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-かん イウクワン [0] 【憂患】 (名)スル
ひどく心配して悩むこと。「世の識者の―する所も/文明論之概略(諭吉)」
大辞林 ページ 156056。