複数辞典一括検索+

ゆう-けむり ユフ― [3] 【夕煙】🔗🔉

ゆう-けむり ユフ― [3] 【夕煙】 〔「ゆうけぶり」とも〕 (1)夕方,煙のようにかかる靄(モヤ)。 (2)夕方,食事の用意をする際にかまどから立ちのぼる煙。

ゆうけん🔗🔉

ゆうけん 能や狂言で扇を使う型の一。広げた扇を右手に持ち,胸の前で扇を右上に静かに大きく二つはね上げる型。晴れ晴れとした感情などを表現する。

ゆう-けん イウ― [0] 【有権】🔗🔉

ゆう-けん イウ― [0] 【有権】 権利・権力を有すること。

ゆうけん-かいしゃく イウ― [5] 【有権解釈】🔗🔉

ゆうけん-かいしゃく イウ― [5] 【有権解釈】 国家機関の行う,拘束力をもつ法の解釈。公権的解釈。

ゆうけん-しゃ イウ― [3] 【有権者】🔗🔉

ゆうけん-しゃ イウ― [3] 【有権者】 (1)権利または権力をもっている人。 (2)選挙権をもっている人。

ゆう-けん [0] 【勇健】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ゆう-けん [0] 【勇健】 (名・形動)[文]ナリ (1)勇ましく健やかな・こと(さま)。「並みゐる―敢為なる将卒三千/肉弾(忠温)」 (2)元気で丈夫なこと。雄健。「父にも益(マスマス)御―/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」

ゆう-けん イウ― [0] 【郵券】🔗🔉

ゆう-けん イウ― [0] 【郵券】 郵便切手のこと。

ゆう-けん [0] 【雄剣】🔗🔉

ゆう-けん [0] 【雄剣】 (1)中国の干将が作ったという雌雄の二剣の一つ。呉王闔閭(コウリヨ)に献じたという。 (2)すぐれた剣。

ゆう-けん [0] 【雄健】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ゆう-けん [0] 【雄健】 (名・形動)[文]ナリ (1)すこやかで元気な・こと(さま)。勇健。「其神髄を以て幽玄の二字に帰し終に豪壮―なる者を説かず/獺祭書屋俳話(子規)」 (2)文章・筆跡などの力強い・こと(さま)。雄渾(ユウコン)。「―な文章」「他諸家の作も亦或は―なる或は清麗なる/真善美日本人(雪嶺)」

ゆう-げん イウ― [0] 【有限】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ゆう-げん イウ― [0] 【有限】 (名・形動)[文]ナリ 限度・限界のある・こと(さま)。 ⇔無限 「―の世界」「―な資源」

ゆうげん-がいしゃ イウ―グワイ― [5] 【有限会社】🔗🔉

ゆうげん-がいしゃ イウ―グワイ― [5] 【有限会社】 商行為その他の営利行為を目的として設立される社団法人。有限会社法(1938年制定)に基づく。社員がその出資額を限度とする有限責任を負うにとどまる点で,株式会社に類似する物的会社であるが,設立・組織は簡素化され,中小企業の経営に適する。

大辞林 ページ 156069