複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆう-し イウ― [1] 【幽思】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【幽思】
深く静かな思い。
ゆう-し イウ― [1] 【猶子】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【猶子】
〔古くは「ゆうじ」とも〕
(1)〔「礼記(檀弓上)」による。自分の子供のようなものの意〕
甥(オイ),または姪(メイ)。
(2)親族または他人の子を自分の子としたもの。養子。義子。
ゆうし-せつ イウ― [3] 【猶子説】🔗⭐🔉
ゆうし-せつ イウ― [3] 【猶子説】
⇒養子論(ヨウシロン)
ゆう-し イウ― [1] 【遊士・游士】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【遊士・游士】
(1)風流に遊んで暮らす男。みやびお。
(2)中国の春秋戦国時代,仕官を目的として,抗争中の諸侯を歴訪し政策を説いた人。遊説家。
ゆう-し イウ― [1] 【遊子・游子】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【遊子・游子】
家を離れて他郷にある人。旅人。「小諸なる古城のほとり,雲白く―悲しむ/落梅集(藤村)」
ゆう-し イウ― [1] 【遊糸】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【遊糸】
(1)蜘蛛(クモ)の糸が空中を飛んでいるもの。ゴッサマー。
→雪迎え
(2)糸遊(イトユウ)。
ゆうし-びょう イウ―ベウ [0] 【遊糸描】🔗⭐🔉
ゆうし-びょう イウ―ベウ [0] 【遊糸描】
東洋画の線描の一種。細いなよやかな線。
ゆう-し イウ― [1] 【遊資】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【遊資】
「遊休資本」の略。
ゆう-し [1] 【雄志】🔗⭐🔉
ゆう-し [1] 【雄志】
雄大な志。壮志。雄心。
ゆう-し [1] 【雄姿】🔗⭐🔉
ゆう-し [1] 【雄姿】
雄々しい姿。いさましい姿。英姿。
ゆう-し [1] 【雄視】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-し [1] 【雄視】 (名)スル
威勢を張って他に対すること。「羅馬(ローマ)の天下を―するの間/自由之理(正直)」
ゆう-し イウ― [1] 【憂思】🔗⭐🔉
ゆう-し イウ― [1] 【憂思】
うれえ思う心。
ゆう-し [1][0] 【融資】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-し [1][0] 【融資】 (名)スル
資金を融通して貸し出すこと。「銀行から―してもらう」「―を頼む」
ゆう-じ イウ― [1] 【有事】🔗⭐🔉
ゆう-じ イウ― [1] 【有事】
平常と変わった事件があること。戦争などの一大事。「一朝―の際」
ゆうじ-きせい イウ― [4] 【有事規制】🔗⭐🔉
ゆうじ-きせい イウ― [4] 【有事規制】
特別の事態が発生したとき,資本取引などに対し行うことができる規制。外国為替及び外国貿易管理法は原則として自由取引を認めているが,例外的にこの措置がとられる。
大辞林 ページ 156078。