複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうびん-きって イウ― [5] 【郵便切手】🔗⭐🔉
ゆうびん-きって イウ― [5] 【郵便切手】
郵便物にはり,郵便料を納付したことを証する政府発行の証票。切手。
ゆうびん-きゃくふ イウ― [5] 【郵便脚夫】🔗⭐🔉
ゆうびん-きゃくふ イウ― [5] 【郵便脚夫】
郵便集配人の旧称。
ゆうびん-きょく イウ― [3] 【郵便局】🔗⭐🔉
ゆうびん-きょく イウ― [3] 【郵便局】
郵政事業の現業事務を行う郵政省の機関。普通郵便局・特定郵便局・簡易郵便局に大別される。
ゆうびん-きんせいひん イウ― [0] 【郵便禁制品】🔗⭐🔉
ゆうびん-きんせいひん イウ― [0] 【郵便禁制品】
郵便物として差し出すことを禁止されているもの。爆発物・毒薬・病原体など。
ゆうびん-く イウ― [3] 【郵便区】🔗⭐🔉
ゆうびん-く イウ― [3] 【郵便区】
郵便物集配の便宜上定められた土地の区画。
ゆうびん-こうのう イウ―カウナウ [5] 【郵便行嚢】🔗⭐🔉
ゆうびん-こうのう イウ―カウナウ [5] 【郵便行嚢】
「郵袋(ユウタイ)」に同じ。
ゆうびん-さしだしばこ イウ― [8] 【郵便差(し)出し箱】🔗⭐🔉
ゆうびん-さしだしばこ イウ― [8] 【郵便差(し)出し箱】
⇒ポスト(1)
ゆうびん-ししょばこ イウ― [6] 【郵便私書箱】🔗⭐🔉
ゆうびん-ししょばこ イウ― [6] 【郵便私書箱】
郵便局に設置されている受取人専用の郵便受け箱。郵便局長に申請し,有料。
ゆうびん-しゅうはいにん イウ―シフハイ― [0] 【郵便集配人】🔗⭐🔉
ゆうびん-しゅうはいにん イウ―シフハイ― [0] 【郵便集配人】
郵便物の取り集め,配達をする人。郵便配達人。
ゆうびん-しょかん イウ― [5] 【郵便書簡】🔗⭐🔉
ゆうびん-しょかん イウ― [5] 【郵便書簡】
定形郵便物の最低料金と同額の郵便料金を表す証票が印刷してある官製の封筒兼用便箋(ビンセン)。通信文を書いて折り畳み,封をして使用する。ミニ-レター。
ゆうびん-ちょきん イウ― [5] 【郵便貯金】🔗⭐🔉
ゆうびん-ちょきん イウ― [5] 【郵便貯金】
郵便局で取り扱う国営の貯金事業。通常貯金・積立貯金・定額貯金・定期貯金・住宅積立貯金などがある。
ゆうびん-ねんきん イウ― [5] 【郵便年金】🔗⭐🔉
ゆうびん-ねんきん イウ― [5] 【郵便年金】
郵政省が所管する国営の年金保険。任意加入で,郵便局で扱う。
ゆうびん-はいたつ イウ― [5] 【郵便配達】🔗⭐🔉
ゆうびん-はいたつ イウ― [5] 【郵便配達】
郵便物を配達すること。また,配達する人。
大辞林 ページ 156111。