複数辞典一括検索+

ゆそう-げんしょう ―シヤウ [4] 【輸送現象】🔗🔉

ゆそう-げんしょう ―シヤウ [4] 【輸送現象】 物質の構成や運動状態が場所によって異なるとき,物質・エネルギー・運動量などが移動して平均化する現象。電流や拡散・熱伝導など。

ゆそう-せん [0] 【輸送船】🔗🔉

ゆそう-せん [0] 【輸送船】 人員・物資などを輸送する目的でつくられた船。

ゆそう-りょう ―リヤウ [2] 【輸送量】🔗🔉

ゆそう-りょう ―リヤウ [2] 【輸送量】 交通機関が運ぶ人員・貨物などの量。

ゆそう-ぼく ユサウ― [2] 【癒瘡木】🔗🔉

ゆそう-ぼく ユサウ― [2] 【癒瘡木】 ⇒リグナム-バイタ

ゆそ-ちょう ―チヤウ [0] 【輸租帳】🔗🔉

ゆそ-ちょう ―チヤウ [0] 【輸租帳】 律令制で,諸国から一年間の田租収納状況の一切を書き上げて毎年進上した帳簿。租帳。

ゆ-そつ [0][1] 【輸卒】🔗🔉

ゆ-そつ [0][1] 【輸卒】 (1)輸送の任にあたる兵卒。 (2)「輜重(シチヨウ)輸卒」の略。

ゆそ-でん [2] 【輸租田】🔗🔉

ゆそ-でん [2] 【輸租田】 律令制で,田租を国家に納める義務のある田。口分田・位田・功田・郡司職分田など。

ゆた🔗🔉

ゆた 奄美・沖縄地方で,霊的能力によって託宣・卜占・病気治療などを行う者。大部分は女性。

ゆた 【雨打】🔗🔉

ゆた 【雨打】 裳階(モコシ)の別名。

ゆ-た 【油単】🔗🔉

ゆ-た 【油単】 「ゆたん(油単)」に同じ。「あたらしき―なれば/枕草子(一一三・能因本)」

ユタ Utah🔗🔉

ユタ Utah アメリカ合衆国西部の州。ロッキー山脈中の高原を占める。銅・ウランなどの資源に富む。モルモン教徒が多い。州都ソルトレークシティー。

ゆた 【寛】 (形動ナリ)🔗🔉

ゆた 【寛】 (形動ナリ) ゆったりとしているさま。のんびり。「大舟の―にあるらむ人の児故に/万葉 2367」

――にたゆたに🔗🔉

――にたゆたに ゆれ動くさま。ゆらゆらと。ゆたのたゆたに。「我(ア)が心―/万葉 1352」

ユダ Judas🔗🔉

ユダ Judas イエスの弟子の一人。ヤコブの子ユダと区別して「イスカリオテのユダ」と呼ぶ。イエスを裏切り,イエスを殺そうとしていた祭司長たちに銀貨三〇枚で師を引き渡した。転じて,裏切り者の代名詞とされる。

ゆた・う ユタフ (動ハ四)🔗🔉

ゆた・う ユタフ (動ハ四) たるむ。ゆるくなる。「つぎ目あらはれて皮―・ひ/平家 3」

大辞林 ページ 156180