複数辞典一括検索+![]()
![]()
ようじ-きょういく エウ―ケウ― [4] 【幼児教育】🔗⭐🔉
ようじ-きょういく エウ―ケウ― [4] 【幼児教育】
幼児に対する教育。幼稚園・保育所・家庭での教育など。
ようじ-ご エウ― [0] 【幼児語】🔗⭐🔉
ようじ-ご エウ― [0] 【幼児語】
幼児期に特有な語彙(ゴイ)。飯(メシ)を「まんま」,歩くことを「あんよ」,犬を「わんわん」という類。
ようじ-しんりがく エウ― [6] 【幼児心理学】🔗⭐🔉
ようじ-しんりがく エウ― [6] 【幼児心理学】
主に就学前の子供の心理および精神的発達を研究対象とする心理学。
→児童心理学
ようじ-せんれい エウ― [4] 【幼児洗礼】🔗⭐🔉
ようじ-せんれい エウ― [4] 【幼児洗礼】
両親の信仰に応じて幼児に洗礼を受けさせる,キリスト教古来の慣習。一六世紀に,自覚的信仰告白を伴わない洗礼を無効とする再洗礼派を惹起せしめた。
よう-じ エウ― [1] 【幼時】🔗⭐🔉
よう-じ エウ― [1] 【幼時】
おさない子供のころ。幼児のころ。
よう-じ [0] 【用字】🔗⭐🔉
よう-じ [0] 【用字】
文章の中で,ある言葉を表すのに用いる文字。また,文字の使い方。「―用語の整理」
ようじ-ほう ―ハフ [0] 【用字法】🔗⭐🔉
ようじ-ほう ―ハフ [0] 【用字法】
文章を書く上での文字や符号の使い方。
よう-じ [0] 【用事】🔗⭐🔉
よう-じ [0] 【用事】
(1)しなければならない事柄。用件。用。「ちょっと―がある」「大切な―」「―を言いつける」「―をすます」
(2)用便。「―を足す」
よう-じ ヤウ― [0] 【洋字】🔗⭐🔉
よう-じ ヤウ― [0] 【洋字】
西洋の文字。ローマ字。
よう-じ エウ― [0][1] 【要事】🔗⭐🔉
よう-じ エウ― [0][1] 【要事】
必要な事柄。また,重要な事柄。
よう-じ ヤウ― [0] 【楊枝・楊子】🔗⭐🔉
よう-じ ヤウ― [0] 【楊枝・楊子】
(1)物を食べたあと歯の間にはさまったものを取るためなどに用いる,先をとがらせた短い木の棒。爪楊枝(ツマヨウジ)。小楊枝。
(2)歯の洗浄のために用いた道具。楊柳(ヨウリユウ)の材の先端を打ちくだいて総(フサ)状にしたもの。総楊枝。
(3)楊(ヤナギ)の枝。古く,呪物としてまじないに用いた。
――一本削ったことも無し🔗⭐🔉
――一本削ったことも無し
細工仕事に慣れていない。不器用なことのたとえ。
大辞林 ページ 156267。