複数辞典一括検索+

ヨーロッパ-けっさいどうめい 【―決済同盟】🔗🔉

ヨーロッパ-けっさいどうめい 【―決済同盟】 〔European Payment Union〕 西ヨーロッパ諸国が,各国間の貿易収支を決済するために1950年に設置した決済(清算)機構。58年に解散して,ヨーロッパ通貨協定( EMA )に引き継がれた。ヨーロッパ支払い同盟。EPU 。

ヨーロッパ-げんしりょくきょうどうたい 【―原子力共同体】🔗🔉

ヨーロッパ-げんしりょくきょうどうたい 【―原子力共同体】 ⇒ユーラトム(EURATOM)

ヨーロッパ-じゆうぼうえきれんごう ―ジイウボウエキレンガフ 【―自由貿易連合】🔗🔉

ヨーロッパ-じゆうぼうえきれんごう ―ジイウボウエキレンガフ 【―自由貿易連合】 ⇒エフタ(EFTA)

ヨーロッパ-しんぎかい ―クワイ 【―審議会】🔗🔉

ヨーロッパ-しんぎかい ―クワイ 【―審議会】 〔Council of Europe〕 ヨーロッパ統一の思潮を背景に,民主主義の擁護を目的として設立された国際協議機関。政治的・社会的分野の条約締結を通じて加盟国間の緊密化を図る。1949年創設。本部ストラスブール。欧州審議会。CE 。

ヨーロッパ-じんけんじょうやく ―デウヤク 【―人権条約】🔗🔉

ヨーロッパ-じんけんじょうやく ―デウヤク 【―人権条約】 正称,「人権と基本的自由保護のための条約」。世界人権宣言中の自由権を集団的に保障する国際条約。1950年ヨーロッパ審議会で調印,53年発効。条約履行の確保のため,ヨーロッパ人権委員会とヨーロッパ人権裁判所を設ける。

ヨーロッパ-せきたんてっこうきょうどうたい ―セキタンテツカウ― 【―石炭鉄鋼共同体】🔗🔉

ヨーロッパ-せきたんてっこうきょうどうたい ―セキタンテツカウ― 【―石炭鉄鋼共同体】 ⇒イー-シー-エス-シー( ECSC )

ヨーロッパ-つうかきかん ―ツウクワキクワン 【―通貨機関】🔗🔉

ヨーロッパ-つうかきかん ―ツウクワキクワン 【―通貨機関】 〔European Monetary Institute〕 ヨーロッパ経済通貨同盟の第二段階として設立された機関。ヨーロッパ通貨協力基金の業務を引き継ぎ,最終段階に設立予定のヨーロッパ中央銀行を準備しその母体となる。1994年発足。EMI 。

大辞林 ページ 156314