複数辞典一括検索+

よく-せい [0] 【抑制】 (名)スル🔗🔉

よく-せい [0] 【抑制】 (名)スル (1)たかぶろうとする感情,激しい欲望,衝動的な行動などをおさえてとめること。「痛みを―する」「感情を―する」 (2)急激に進もうとするものをおさえとめること。「インフレの―」 (3)〔医〕 刺激によって興奮した神経細胞の活動が,他の神経細胞によって抑えられること。制止。

よくせい-きんこう ―カウ [5] 【抑制均衡】🔗🔉

よくせい-きんこう ―カウ [5] 【抑制均衡】 ⇒チェック-アンド-バランス

よくせい-さいばい [5] 【抑制栽培】🔗🔉

よくせい-さいばい [5] 【抑制栽培】 作物の自然の生育・成熟の時期を,人工的に抑制して生産・出荷の時期を遅らせる栽培方法。 ⇔促成栽培

よく-せい [0] 【翼成】 (名)スル🔗🔉

よく-せい [0] 【翼成】 (名)スル 助けて成就させること。力を添えて仕事を成し遂げさせること。「人間は此福(サイワイ)を犠牲にして,纔(ワズ)かに世界の進化を―してゐる/妄想(鴎外)」

よく-せき [0] 【翌夕】🔗🔉

よく-せき [0] 【翌夕】 翌日の夕方。

よく-せき [0] (副)🔗🔉

よく-せき [0] (副) (多く「よくせきのこと」の形で用いる)他に方法がなく,やむをえないさま。よくよくのこと。「―のことがなければ,頼みはしまい」

よく-ぜん [0] 【翼然】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

よく-ぜん [0] 【翼然】 (ト|タル)[文]形動タリ つばさのように左右にひろがっているさま。「眼下に瓦葺の大家根の,―として峙(ソバダ)つてゐるのが視下される/浮雲(四迷)」

大辞林 ページ 156327