複数辞典一括検索+![]()
![]()
よく-じつ [0] 【翌日】🔗⭐🔉
よく-じつ [0] 【翌日】
その日の次の日。あくる日。
よく-しゅう ―シウ [0] 【翌秋】🔗⭐🔉
よく-しゅう ―シウ [0] 【翌秋】
翌年の秋。
よく-しゅう ―シウ [0] 【翌週】🔗⭐🔉
よく-しゅう ―シウ [0] 【翌週】
その週の次の週。
よくしゅ-りゅう [3] 【翼手竜】🔗⭐🔉
よくしゅ-りゅう [3] 【翼手竜】
⇒翼竜(ヨクリユウ)
よくしゅ-るい [3] 【翼手類】🔗⭐🔉
よくしゅ-るい [3] 【翼手類】
翼手目に属する哺乳類の総称。コウモリ類。
よく-しゅん [0] 【翌春】🔗⭐🔉
よく-しゅん [0] 【翌春】
翌年の春。
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【抑情】🔗⭐🔉
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【抑情】
欲情をおさえること。
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【沃壌】🔗⭐🔉
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【沃壌】
豊かな土壌。沃土。
よく-じょう ―ゼウ [0] 【沃饒】 (名・形動ナリ)🔗⭐🔉
よく-じょう ―ゼウ [0] 【沃饒】 (名・形動ナリ)
地味の肥えている・こと(さま)。「その土田の―なるもの/折たく柴の記」
よく-じょう ―ヂヤウ [0] 【浴場】🔗⭐🔉
よく-じょう ―ヂヤウ [0] 【浴場】
(1)風呂場。湯殿。浴室。
(2)風呂屋。銭湯。「公衆―」
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【欲情】 (名)スル🔗⭐🔉
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【欲情】 (名)スル
(1)愛欲の情。また,そのような欲望を起こすこと。情欲。
(2)物を欲しがる心。欲心。
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【翼状】🔗⭐🔉
よく-じょう ―ジヤウ [0] 【翼状】
鳥がつばさを広げたような形。
よく-しん [0][3] 【欲心】🔗⭐🔉
よく-しん [0][3] 【欲心】
(1)物を欲しがる心。欲念。
(2)肉体的な欲望。情欲。
よく-じん ―ヂン [0] 【欲塵】🔗⭐🔉
よく-じん ―ヂン [0] 【欲塵】
〔仏〕 欲情が身心を汚すことを塵埃(ジンアイ)にたとえていう語。
よく-す [1] 【浴主】🔗⭐🔉
よく-す [1] 【浴主】
禅家で浴室をつかさどる役。知浴。
よく・す [2] 【浴す】🔗⭐🔉
よく・す [2] 【浴す】
■一■ (動サ五)
〔サ変動詞「浴する」の五段化〕
(1)「浴する{(1)}」に同じ。「ゆず湯に―・す」
(2)「浴する{(2)}」に同じ。「陽光に―・す」
(3)「浴する{(3)}」に同じ。「恩恵に―・す」
■二■ (動サ変)
⇒よくする
よく・する [1] 【善くする・能くする】 (動サ変)[文]サ変 よく・す🔗⭐🔉
よく・する [1] 【善くする・能くする】 (動サ変)[文]サ変 よく・す
(1)巧みにする。上手にする。「詩を―・する」
(2)することができる。なしうる。「凡人の―・するところではない」
(3)(「よくしたものだ」「よくしたもので」の形で)都合よくいくものだ。「世の中は―・したもので,楽あれば苦ありさ」
(4)もれなくする。十分にする。「家思ふと心進むな風まもり―・していませ荒しその道/万葉 381」
大辞林 ページ 156326。