複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ・す [2] 【寄越す・遣す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
よこ・す [2] 【寄越す・遣す】 (動サ五[四])
(1)こちらへ送ってくる。こちらへ渡す。「手紙を―・す」「分け前を―・せ」「金ヲ―・セバ代物ヲヤル/ヘボン」
(2)(補助動詞)
動詞の連用形に接続助詞「て」(または「で」)を添えた形に付いて,何らかの動作を他からこちらへし向けてくる意を表す。「親もとから知らせて―・した」
[可能] よこせる
よこ・す 【讒す】 (動サ四)🔗⭐🔉
よこ・す 【讒す】 (動サ四)
〔「横」の動詞化〕
うその告げ口をする。中傷する。讒言(ザンゲン)する。「智興が
人(トモビト)東漢草直足島の為に―・されて使人等寵命(ミメグミ)を蒙らず/日本書紀(斉明訓)」
人(トモビト)東漢草直足島の為に―・されて使人等寵命(ミメグミ)を蒙らず/日本書紀(斉明訓)」
よご・す [0] 【汚す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
よご・す [0] 【汚す】 (動サ五[四])
(1)きたなくする。けがす。「手を―・す」「服を―・す」「この者身をすて面を―・し/曾我 1」
(2)料理で,あえる。「胡麻(ゴマ)で―・す」
[可能] よごせる
よこすか 【横須賀】🔗⭐🔉
よこすか 【横須賀】
神奈川県の三浦半島北部の市。東京湾岸に港湾・住宅地が発達。明治以後,海軍鎮守府や陸軍の東京湾要塞司令部が置かれ,軍港・造船・工廠基地として発展。戦後は米軍・自衛隊基地。
よこすか-せん 【横須賀線】🔗⭐🔉
よこすか-せん 【横須賀線】
JR 東日本の鉄道線。神奈川県大船と久里浜間,23.9キロメートル。また,東京と久里浜を結ぶ中距離電車の通称。
よこ-ずき [0] 【横好き】🔗⭐🔉
よこ-ずき [0] 【横好き】
うまくもないのに,むやみに好きなこと。「下手(ヘタ)の―」
よこ-すじ ―スヂ [0] 【横筋】🔗⭐🔉
よこ-すじ ―スヂ [0] 【横筋】
(1)横に通ったすじ。横に引いた線。
(2)本筋からそれた筋道。よこみち。
よこすじ-ふえだい ―スヂフエダヒ [6] 【横条笛鯛】🔗⭐🔉
よこすじ-ふえだい ―スヂフエダヒ [6] 【横条笛鯛】
スズキ目フエダイ科の海魚。体長35センチメートル程度。体は長楕円形で側扁する。吻から眼を通り尾びれまで達する一条の暗色縦帯があり,体側中央部に黒色斑がある。食用。南日本から香港まで分布。タルミ。
よこ-すじかい ―スヂカヒ [3] 【横筋交い・横筋違い】🔗⭐🔉
よこ-すじかい ―スヂカヒ [3] 【横筋交い・横筋違い】
水平に近く,斜め横から交差すること。
大辞林 ページ 156341。