複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ-すべり [0][3] 【横滑り・横辷り】 (名)スル🔗⭐🔉
よこ-すべり [0][3] 【横滑り・横辷り】 (名)スル
(1)横にすべること。
(2)ほかの,同等の地位・職に移ること。
(3)斜面でスキーを平行にしたまま横ずれさせながらすべる技術。
よこ-ずれ [0] 【横ずれ】 (名)スル🔗⭐🔉
よこ-ずれ [0] 【横ずれ】 (名)スル
横にずれること。「―断層」
よこ-ずわり [0][3] 【横座り・横坐り】 (名)スル🔗⭐🔉
よこ-ずわり [0][3] 【横座り・横坐り】 (名)スル
足を横に折り曲げて出し,正座の姿勢をくずして座ること。
よこせ 【横瀬】🔗⭐🔉
よこせ 【横瀬】
姓氏の一。
よこせ-やう 【横瀬夜雨】🔗⭐🔉
よこせ-やう 【横瀬夜雨】
(1878-1934) 詩人。茨城県生まれ。本名は虎寿,別号を宝湖・花守。河井酔茗・伊良子清白と並ぶ「文庫」派の代表的詩人。浪漫的な情感の濃い詩風で知られ,詩集「夕月」「花守」「二十八宿」,研究書「明治初年の世相」など。
よこぜ 【横瀬】🔗⭐🔉
よこぜ 【横瀬】
埼玉県西部,秩父郡の町。秩父市との境に武甲山があり,石灰石を産する。秩父絹の発祥地。
よこ-ぜん [0] 【横膳】🔗⭐🔉
よこ-ぜん [0] 【横膳】
木目をたてにして据える膳。死人に供える。側膳(ソバゼン)。恵比寿膳。左膳。
よこ-ぞっぽう ―ゾツパウ 【横外方】🔗⭐🔉
よこ-ぞっぽう ―ゾツパウ 【横外方】
(1)横にそれた方向。「耳が―に付いてあると見ゆる/歌舞伎・吾嬬下五十三駅」
(2)見当はずれ。「―のだりむくれめ/滑稽本・客者評判記」
(3)横顔。よこづら。ほお。多くそこを打つのにいう。「―はりのめすに/滑稽本・根無草後編」
よこた 【横田】🔗⭐🔉
よこた 【横田】
姓氏の一。
よこた-きさぶろう ―キサブラウ 【横田喜三郎】🔗⭐🔉
よこた-きさぶろう ―キサブラウ 【横田喜三郎】
(1896-1993) 国際法学者。愛知県生まれ。東大教授・最高裁判所長官。満州事変以降の軍国主義に対し批判的立場をとり,戦後は日本国憲法起草に参画するほか,講和問題では単独講和論を展開。
よこ-だい [0] 【横題】🔗⭐🔉
よこ-だい [0] 【横題】
俳諧にのみ取り上げ,和歌・連歌では詠まない題のこと。俗な題。「万歳・藪入・踊・角力・火燵(コタツ)」など。よこのだい。
⇔縦題
よこ-た・う ―タフ 【横たふ】🔗⭐🔉
よこ-た・う ―タフ 【横たふ】
■一■ (動ハ四)
横たわる。横になっている。「荒海や佐渡に―・ふ天の川/奥の細道」
■二■ (動ハ下二)
⇒よこたえる
大辞林 ページ 156342。