複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ-びんた [3] 【横びんた】🔗⭐🔉
よこ-びんた [3] 【横びんた】
「びんた{(1)}」に同じ。「―をくらわせる」
よこ-ぶえ [0][3] 【横笛】🔗⭐🔉
よこ-ぶえ [0][3] 【横笛】
管を横に構えて吹く笛。日本では,神楽笛(カグラブエ)・竜笛(リユウテキ)・高麗笛(コマブエ)・能管(ノウカン)・篠笛(シノブエ)などの総称としていう。おうてき。ようじょう。
⇔縦笛
よこぶえ 【横笛】🔗⭐🔉
よこぶえ 【横笛】
(1)平家物語に登場する女性。建礼門院の侍女。平重盛の臣斎藤時頼(滝口入道)に愛され,その出家後,嵯峨往生院に入道を訪れるが修行のさまたげと会うことを拒まれ,のちに尼となった。
(2){(1)}を題材とした楽曲の総称。平曲・能(廃曲)・長唄などにある。
(3)源氏物語の巻名。第三七帖。
よこ-ぶとり [0][3] 【横太り】 (名)スル🔗⭐🔉
よこ-ぶとり [0][3] 【横太り】 (名)スル
横にふとること。また,その人。「―して背ひくく/たけくらべ(一葉)」
よこ-ぶり [0] 【横降り】🔗⭐🔉
よこ-ぶり [0] 【横降り】
強い風に吹かれて雨・雪などが横ざまに降ること。
よご-ふりょう ―フリヤウ [3] 【予後不良】🔗⭐🔉
よご-ふりょう ―フリヤウ [3] 【予後不良】
病気の回復の望みがもてず早晩死を免れないこと。
よこ-ぼう ―バウ [0] 【横棒】🔗⭐🔉
よこ-ぼう ―バウ [0] 【横棒】
(1)横方向に取りつけた棒。
(2)漢字の,横に引いた線。
⇔縦棒
よこ-ほぞ [0] 【横
】🔗⭐🔉
よこ-ほぞ [0] 【横
】
敷居を柱に取り付ける場合などに用いる,横長の
。
】
敷居を柱に取り付ける場合などに用いる,横長の
。
よこ-ぼり [0] 【横堀】🔗⭐🔉
よこ-ぼり [0] 【横堀】
(1)横に掘った堀。横に通した堀。
(2)山城を築くとき,敵の攻め上る通路に横に幾筋も掘った堀。
⇔竪堀
よこぼり-がわ ―ガハ 【横堀川】🔗⭐🔉
よこぼり-がわ ―ガハ 【横堀川】
大阪市内の土佐堀川と道頓堀川を南北に結んだ東横堀川(長さ3キロメートル)・西横堀川(長さ2.5キロメートル)をさす。東横堀川は大坂城の外堀の跡であるが,西横堀川は埋め立てられている。
よこ-ほん [0] 【横本】🔗⭐🔉
よこ-ほん [0] 【横本】
横とじの本。横長にとじた本。横冊(オウサツ)。
大辞林 ページ 156349。