複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ-まち [0] 【横町】🔗⭐🔉
よこ-まち [0] 【横町】
「よこちょう(横町)」に同じ。
よこ-まど [0] 【横窓】🔗⭐🔉
よこ-まど [0] 【横窓】
(1)家の横にある窓。
(2)横長の窓。
よこ-み [0][3] 【横見】🔗⭐🔉
よこ-み [0][3] 【横見】
横を見ること。よそみ。わきみ。
よ-ごみ [0] 【夜込み】🔗⭐🔉
よ-ごみ [0] 【夜込み】
(1)夜襲。夜討ち。「今夜四つ過ぎ時分,敵より―をし候ふとて/言継卿記」
(2)茶事七式の一。冬期に行う茶事。前夜から準備にかかり,夜明けの風情を楽しむもの。真夜中に行う流派もある。よごめ。
よこみぞ 【横溝】🔗⭐🔉
よこみぞ 【横溝】
姓氏の一。
よこみぞ-せいし 【横溝正史】🔗⭐🔉
よこみぞ-せいし 【横溝正史】
(1902-1981) 小説家。兵庫県生まれ。日本の風土や土着性に根ざした推理小説で人気を集める。「本陣殺人事件」「八つ墓村」など。
よこ-みち [0] 【横道】🔗⭐🔉
よこ-みち [0] 【横道】
(1)本道から分かれて横に通ずる道。
(2)本筋からはなれた問題。「話が―にそれる」
(3)正しい道からはずれること。正しくないこと。邪道。「―のふるまひをなし/人情本・梅児誉美 3」
よこ-みつ [0] 【横褌】🔗⭐🔉
よこ-みつ [0] 【横褌】
相撲で,力士の締めるまわしの体の両横にくる部分。よこまわし。
よこみつ 【横光】🔗⭐🔉
よこみつ 【横光】
姓氏の一。
よこみつ-りいち 【横光利一】🔗⭐🔉
よこみつ-りいち 【横光利一】
(1898-1947) 小説家。福島県生まれ。早大中退。昭和文学を代表する作家の一人。川端康成らと「文芸時代」を創刊,新感覚派の闘将として出発,言語・心理・風俗など現代小説の課題と取り組んだ。代表作「日輪」「上海」「機械」「紋章」「旅愁」
よこ-むき [0] 【横向き】🔗⭐🔉
よこ-むき [0] 【横向き】
横の方へ向いていること。「車が―になる」
よこ-め [0] 【横目】🔗⭐🔉
よこ-め [0] 【横目】
(1)横を見る目。頭を動かさず,視線だけで横を見る目つき。「―を使う」「―で見る」
(2)(「…を横目に」の形で)ちらっと見ただけで,無視すること。「けんかを―に通り過ぎる」
(3)「横目付」の略。
(4)他に目を移すこと。心を移すこと。「杉くれをひく杣人はあまたあれど君より外に―やする/清輔集」
(5)監視すること。また,その人。「此妾の―を頼み/浮世草子・置土産 2」
大辞林 ページ 156350。