複数辞典一括検索+![]()
![]()
よみ-かき [2][1] 【読み書き】🔗⭐🔉
よみ-かき [2][1] 【読み書き】
文字を読むことと書くこと。「―そろばん」
よみ-かけ [0] 【読(み)掛け】🔗⭐🔉
よみ-かけ [0] 【読(み)掛け】
途中まで読むこと。よみさし。「―の本」
よみ-か・ける [0][4] 【読(み)掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 よみか・く🔗⭐🔉
よみ-か・ける [0][4] 【読(み)掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 よみか・く
(1)途中まで読む。「本を―・けて車窓に目をやる」
(2)歌を詠んで人におくり,返歌を求める。「かねすゑが―・けたる返し/公任集」
よみ-かた [3][0] 【読(み)方】🔗⭐🔉
よみ-かた [3][0] 【読(み)方】
(1)文字,特に漢字を読む方法。「―が三通りある漢字」
(2)文章を声を出して読む方法。
(3)文章を読んで内容を理解すること。読み取ること。また,その方法。「―によっては別の解釈もできる」
(4)書き方・綴り方と並ぶ,国語教育の一分野。文章を読み,内容の理解や鑑賞を目的とする。もと小学校の一科目。
よみ-がち [0] 【読(み)勝ち】🔗⭐🔉
よみ-がち [0] 【読(み)勝ち】
(碁・将棋,スポーツの試合などで)先を読む力が優れていて相手に勝つこと。
よみ-がな [0] 【読(み)仮名】🔗⭐🔉
よみ-がな [0] 【読(み)仮名】
漢字の読み方を示す仮名。振り仮名。「―を付ける」
よみ-が-はま 【夜見ヶ浜】🔗⭐🔉
よみ-が-はま 【夜見ヶ浜】
弓ヶ浜の別名。
よみ-ガルタ [3] 【読み―】🔗⭐🔉
よみ-ガルタ [3] 【読み―】
カルタ賭博(トバク)の一。天正カルタ四八枚中赤絵札一二枚を除き,手合い四人に九枚ずつまき,一・二・三と順に手札を出し,早く打ち切った者を勝ちとする。
よみ-きかせ [0] 【読(み)聞かせ】🔗⭐🔉
よみ-きかせ [0] 【読(み)聞かせ】
(子供や視覚障害者などに)文章を読んで聞かせること。
→音訳(3)
よみ-きか・せる [0][5] 【読(み)聞かせる】 (動サ下一)[文]サ下二 よみきか・す🔗⭐🔉
よみ-きか・せる [0][5] 【読(み)聞かせる】 (動サ下一)[文]サ下二 よみきか・す
読んで相手に聞かせる。
大辞林 ページ 156433。