複数辞典一括検索+![]()
![]()
よもぎ-が-しま 【蓬が島】🔗⭐🔉
よもぎ-が-しま 【蓬が島】
(1)蓬莱山(ホウライサン)のこと。「真にや―に通ふらむ鶴に乗るてふ人に問はばや/堀河百首」
→蓬莱(1)
(2)日本の異名。[日葡]
よもぎ-が-そま 【蓬が杣】🔗⭐🔉
よもぎ-が-そま 【蓬が杣】
蓬が生い茂って荒れ果てた所。また,自分の家の謙称。「なけや鳴け―のきりぎりす/曾丹集」
よもぎ-の-かど 【蓬の門】🔗⭐🔉
よもぎ-の-かど 【蓬の門】
蓬が生い茂って荒れ果てた門。蓬門(ホウモン)。「宿みれば―もさしながら/蜻蛉(中)」
よもぎ-の-かみ 【蓬の髪】🔗⭐🔉
よもぎ-の-かみ 【蓬の髪】
〔「蓬髪(ホウハツ)」の訓読み〕
蓬のようにほつれ乱れた髪。「いかにせん―の秋の霜/新撰六帖 5」
よもぎ-の-や 【蓬の矢】🔗⭐🔉
よもぎ-の-や 【蓬の矢】
「蓬矢(ホウシ)」に同じ。「桑の弓・―にて,天地四方を射させらる/平家 3」
よもぎ-の-やど 【蓬の宿】🔗⭐🔉
よもぎ-の-やど 【蓬の宿】
蓬が生い茂って荒れ果てた家。「やづまにかかるものとのみ―をうちはらひ/栄花(岩蔭)」
よもぎ-もち [3] 【蓬餅】🔗⭐🔉
よもぎ-もち [3] 【蓬餅】
蓬のゆでた若葉を入れてついたもち。くさもち。[季]春。
よ-も-すがら [0] 【終夜】 (副)🔗⭐🔉
よ-も-すがら [0] 【終夜】 (副)
〔「夜」に助詞「も」,接尾語「すがら」の付いた語〕
夜どおし。一晩中。よすがら。
⇔ひもすがら
「―語る」
よも-つ 【黄泉つ】 (連語)🔗⭐🔉
よも-つ 【黄泉つ】 (連語)
〔「つ」は「の」の意の格助詞。「黄泉(ヨミ)の」の意〕
名詞の上に付いて,それがよみの国に関するものであることを表す。
よもつ-くに 【黄泉国】🔗⭐🔉
よもつ-くに 【黄泉国】
「よみ(黄泉)」に同じ。
大辞林 ページ 156442。