複数辞典一括検索+![]()
![]()
らく-ば [0] 【落馬】 (名)スル🔗⭐🔉
らく-ば [0] 【落馬】 (名)スル
乗っている馬から落ちること。
らく-ばい [0] 【落梅】🔗⭐🔉
らく-ばい [0] 【落梅】
散り落ちた梅の花びら。
らくばいしゅう ―シフ 【落梅集】🔗⭐🔉
らくばいしゅう ―シフ 【落梅集】
詩文集。島崎藤村作。1901年(明治34)刊。小諸時代の秘められた恋情の詩と自然詩から成る。「小諸なる古城のほとり」は有名。作者の青春への決別の意味をもつ。
らく-はく [0] 【落剥】 (名)スル🔗⭐🔉
らく-はく [0] 【落剥】 (名)スル
はげ落ちること。剥落。「金箔(キンパク)の―した仏壇」
らく-はく [0] 【落魄】 (名)スル🔗⭐🔉
らく-はく [0] 【落魄】 (名)スル
〔「らくばく」とも〕
おちぶれること。零落。らくたく。「―の身」「事(コト)常に頓挫して失望―した今日(コンニチ)/社会百面相(魯庵)」
らく-ばく [0] 【落莫】🔗⭐🔉
らく-ばく [0] 【落莫】
■一■ (ト|タル)[文]形動タリ
ものさびしいさま。「―たる雪の中で/俳諧師(虚子)」
■二■ (形動)[文]ナリ
{■一■}に同じ。「何とも言へぬ―な感が為て/青春(風葉)」
らく-はつ [0] 【落髪】 (名)スル🔗⭐🔉
らく-はつ [0] 【落髪】 (名)スル
頭髪をそり落として僧侶となること。剃髪(テイハツ)。
らく-ばん [0] 【落盤・落磐】 (名)スル🔗⭐🔉
らく-ばん [0] 【落盤・落磐】 (名)スル
鉱坑・トンネルの中などで,天井や側面の岩石が崩れ落ちること。「―事故」
らく-び [2] 【楽日】🔗⭐🔉
らく-び [2] 【楽日】
千秋楽の日。興行の最後の日。楽(ラク)。
大辞林 ページ 156515。