複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラック [1]
lac
🔗⭐🔉
ラック-かいがらむし ―カヒガラ― [7] 【―貝殻虫】🔗⭐🔉
ラック-かいがらむし ―カヒガラ― [7] 【―貝殻虫】
カイガラムシの一種。マメ科・クワ科など各種の木に寄生し,枝に群生する。体表からラックを分泌する。インド・ミャンマーなどに産する。ラックむし。
ラック [1]
rack
🔗⭐🔉
ラック [1]
rack
(1)棚。他の語の下に付いて,「…台」「…掛け」の意を表す。「ステレオ-―」
(2)歯車と同様な歯をもったまっすぐな棒。小歯車(ピニオン)とかみ合わせて,直線運動と回転運動との変換に用いる。歯竿(ハザオ)。
ラック(2)
[図]
rack
(1)棚。他の語の下に付いて,「…台」「…掛け」の意を表す。「ステレオ-―」
(2)歯車と同様な歯をもったまっすぐな棒。小歯車(ピニオン)とかみ合わせて,直線運動と回転運動との変換に用いる。歯竿(ハザオ)。
ラック(2)
[図]
ラック-てつどう ―ダウ [4] 【―鉄道】🔗⭐🔉
ラック-てつどう ―ダウ [4] 【―鉄道】
車両に歯車を取り付け,軌道中央部に敷設された歯形のついたレールとかみ合わせ,急勾配線を登れるようにした鉄道。アプト式鉄道の類。
ラック [1][0]
ruck
🔗⭐🔉
ラック [1][0]
ruck
ラグビーで,地上にあるボールの周りに両チームのプレーヤーが立ったまま体を密着させている状態。ルース-スクラム。
ruck
ラグビーで,地上にあるボールの周りに両チームのプレーヤーが立ったまま体を密着させている状態。ルース-スクラム。
ラックスマン
Adam Kirillovich Laksman
🔗⭐🔉
ラックスマン
Adam Kirillovich Laksman
(1766-?) ロシアの軍人。1792年に漂流民大黒屋光太夫らを送還する名目で根室に来航。翌年,松前で国交を要求したが江戸幕府代表に拒否された。
Adam Kirillovich Laksman
(1766-?) ロシアの軍人。1792年に漂流民大黒屋光太夫らを送還する名目で根室に来航。翌年,松前で国交を要求したが江戸幕府代表に拒否された。
らっ-けい ラク― [0] 【落慶】🔗⭐🔉
らっ-けい ラク― [0] 【落慶】
神社・寺院などの建物の落成をよろこび祝うこと。らくぎょう。「―供養」「―式」
ラッコ [0][1]🔗⭐🔉
ラッコ [0][1]
〔アイヌ語〕
イタチ科の哺乳類。頭胴長1メートル,尾長30センチメートルほど。後ろ足はひれ状となる。体毛は密で,毛色は濃褐色・黒・茶など。海面にあお向けに浮かんでアワビ・ウニ・カニなどを食べる。殻の硬いものを割るのに石を使う。北太平洋の沿岸に分布。毛皮は極めて優良。乱獲で激減し,現在は捕獲禁止。
〔「猟虎」「海獺」とも書く〕
大辞林 ページ 156537。